最新記事
反イスラエル抗議活動

デモを強制排除した米名門コロンビア大学の無分別...メディアも閉め出し

Columbia’s Bad Choice

2024年5月7日(火)12時50分
アレクサンダー・サモン

newsweekjp_20240507032433.jpg

キャンパスに野営しガザとの連帯を訴えたブラウン大学の学生たち ANIBAL MARTELーANADOLU/GETTY IMAGES

ヒントはカリフォルニアにもある。カリフォルニア大学アーバイン校でも学生が構内で野営をして抗議運動を行っており、警察による掃討は近いと思われた。付近では警官が、暴徒鎮圧用の装備を整え待機していた。

だが警察権力を盾に取ったシャフィクとは対照的な道を、カリフォルニア大学アーバイン校は選んだ。「わが校は全ての学生が、合法的な抗議運動を含め自由な言論と表現を行う権利を尊重する」と、声明を出したのだ。

言っておくがカリフォルニア大学は州立だ。州立大学はコロンビア大学のような私学よりも、警察の介入を防ぐのが難しい。

大統領にも責任はある

実際アーバイン市は事態に介入した。大学当局が声明を出して間もなく、ファラー・カーン市長はこう宣言した。「警察にはお引き取りを願う。学生が平和的に集まり抗議運動を行う権利へのいかなる侵害も、私は認めない」

市長は警察に撤退を求め、彼らはこれに従った。

newsweekjp_20240507032130.jpg

カリフォルニア大学アーバイン校のデモでは、横断幕に「あなたの授業料が大虐殺の資金源になる」の文字が MIKE BLAKEーREUTERS

アーバイン校で学生が警官に暴行されたという話は聞こえてこないし、警官が校舎に突入する不穏な映像も目にしない。それは地域の政治指導者である民主党のカーン市長と大学が、そうした行為に至る道を選ばなかったからだ。

翻って、犯罪への恐怖心をあおることで悪名高いコロンビア大学のシャフィクは、スキャンダルまみれで不人気な警察出身のアダムズ市長、および悪名高い市警と強い協調関係を築くことを選択した。

もちろん、責めを負うべき人物はほかにもいる。この結果を望んだニューヨーク選出の民主党議員やデモを断罪した上院民主党トップのチャールズ・シューマー、デモを批判し秩序の回復を優先したジョー・バイデン大統領にも責任はある。

しかしシャフィクは自らの意思で、リベラルな校風で知られるコロンビア大学を警察国家に変えることを選んだ。学長の座にある限り、シャフィクには強制排除のイメージが付きまとうだろう。もっともその任期がいつまで持つかは分からないが。

©2024 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税 5日

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

オランダ国防相「ロシアが化学兵器の使用強化」、追加

ビジネス

GPIF、24年度運用収益1.7兆円 5年連続増も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中