最新記事
人質

ハマス襲撃から半年、生存している人質は何人いるのか

How Many Israeli Hostages Still Held After 6 Months

2024年4月8日(月)16時55分
デービッド・ブレナン

ハマス襲撃から半年、いまだ帰らない人質解放を求めるイスラエルのデモ(4月7日、イスラエル議会前) REUTERS/Ronen Zvulun

<イスラエル軍の激しい空爆や砲撃も、自国の人質の命を最優先しているようには見えない>

イスラエルは、昨年10月7日のハマスによるイスラエル侵攻に対する報復としてガザ地区に攻撃を仕掛けているが、今のところ、ハマスに拉致された数多くの人質を解放することに成功していない。圧倒的な物量で攻撃を続けるイスラエル軍の前に、ガザ地区は崩壊寸前だが、多くの人質の所在と状況は不明のままだ。

政府データをもとにした最新の数字ではハマスによる奇襲では、250人以上が拉致され、1163人が死亡したとAFP通信は伝えている。AP通信は、ガザ保健省のデータから、その後のイスラエルによるガザ攻撃で3万3000人近いパレスチナ人が死亡したと報じた。

10月7日のハマスの襲撃は暴力と混乱に満ちていたため、正確な数字を確認することは難しい。イスラエル国防軍(IDF)がガザ地区で作戦を展開している最中でもあり、地区内の多くの人質の状況は依然明らかになっていない。

ハマス側は、イスラエル国防軍の攻撃で数人が死亡したと主張している。ハマスは10月7日の襲撃以前からイスラエル人数名を人質として拘束していたが、彼らがまだ生きているかどうかはわからない。

IDFの報道官は5日、これまでに123人の人質が解放され、134人(うち外国人11人)がまだ拘束されている、と本誌に語った。

生存する人質は100人前後?

人道的な理由で解放された人質や、イスラエル軍の作戦によってガザ地区内で解放された人質は少数で、多くは11月に7日間の停戦と捕虜交換の一環として解放された。

残った人質の数については、さまざまな推測がある。ニューヨーク・タイムズは今年2月、ガザ地区にはまだ136人の捕虜がいると報じ、イスラエルの諜報部員の言葉を引用して、このうち少なくとも30人はすでに死亡している可能性があると伝えた。

ウォールストリート・ジャーナルは3月、ガザ地区に残っている人質は130人で、そのうち少なくとも34人は死亡したと見られると報じた。

人質の解放はイスラエルの戦争の中心的な目標だが、IDFによるガザ地区への激しい空爆や、ハマスがしばしば人質拘束にも使う地下トンネルへの激しい砲撃が、人質の命を危険にさらしていることは観測筋にしばしば指摘されている。

ハマス側は、10月7日以降の人質数名の死亡はイスラエル軍の空爆が原因だと主張している。ガザ地区では12月にイスラエル軍によって3人の人質が射殺された。

人質の運命は、なかなか進まないイスラエルとハマスの停戦交渉の行方次第だ。ハマスは残りの人質全員を解放する条件として、恒久的な停戦とイスラエル軍の撤退、さらにイスラエルの刑務所に収監されているパレスチナ人囚人の解放と、避難中のガザ住民全員の自宅への帰還を要求している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ、ウクライナ和平後の派兵巡り論争が激化

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を6635円に引き上

ビジネス

英政府借入額、1─7月は予測と一致 政府に課題残る

ビジネス

日経平均は3日続落、短期過熱感への警戒継続 イベン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中