最新記事
ペット

「あなたのママは天才...」猫の盗み食いに「画期的な解決策」

Woman Finds 'Genius' Solution to Stop Cat Stealing Brother's Food

2024年4月4日(木)15時10分
スー・キム
(写真はイメージです) Lyudmila Lucienne-Shutterstock

(写真はイメージです) Lyudmila Lucienne-Shutterstock

<飼い主が発明した「ある解決策」に称賛の声が相次いだ>

飼い猫2匹をそれぞれ別々の「猫キュービクル」に入れてごはんを食べさせる女性の動画がTikTokで話題になっている。

【動画】「あなたのママは天才...」猫の盗み食いに「画期的な解決策」

猫動画は3月26日に「@theroccoloco」のアカウントで共有され、以来、380万回以上再生された。「やっと解決策を見つけたみたい(笑)いつまでうまくいくかな」と投稿者はコメントしている。

動画の中の2匹は黒猫と茶白猫。フェンスに隔てられてそれぞれの仕切りの中でごはんを食べている。「ママがこの柵を作ったんだ、ボクが弟のごはんを盗まないように」という声が流れる。

黒猫はフェンス越しに茶白の背中に手を伸ばし、クンクンしてから「あっちへ行ってみよう」とジャンプした先は、フェンスに閉ざされた部屋の隅だった。「閉じ込められちゃった」

黒猫はフェンスをひとにらみすると、隅っこから飛び出した。空になっているらしい茶白猫のフードボールを黒猫がなめる場面で動画は終わっている。

食べることは、特に屋外のような刺激がない室内飼いの猫にとってはそれ自体が活動であり、黒猫のフードへの執着ぶりはよく分かる。

規則正しい食事は、膀胱炎や運動不足、食べ過ぎ、肥満などストレスに関連した猫の健康不安に対する予防対策の役に立つ。これは米猫専門医師会(AAFP)が発表し、米国獣医師会(AVMA)のウェブサイトに掲載された猫の給餌方法に関する2018年のコンセンサスステートメントに基づく。

「猫は習慣の生き物で、予測できることに安心を感じる」。猫に関する数冊の著書がある猫行動学会のパム・ジョンソンベネットは2022年2月、本誌にそう語っていた。

「胃の不調を防ぎ、ごはんを食べてもらうためには、猫の普通の栄養プログラムを守ることが一番」とジョンソンベネットは言い、良質のフードを与え、いつ食べられるのかが猫に分かるよう給餌スケジュールを守る必要があると解説。肥満防止のためには健康状態、年齢、体形、活動レベルに基づき日々のフード量を決めることが大切だとアドバイスした。

国際猫協会(TICA)のヴィッキー・ジョー・ハリソン会長は2022年2月、猫の1日の食事の回数は家族のスケジュール次第だと本誌に語った。

ハリソン会長によると、猫は1日に少なくとも2回、12時間間隔で食べさせる必要がある。「食事と食事の間に12時間以上の間隔があくと、胃酸過多になって吐くことがある」

餌を5回(朝食、昼食、午後食、夕食、寝る前の軽食)に分けて与えられれば素晴らしいと同氏は言い添えた。

猫キュービクル

TikTokで話題になった動画については、飼い主の女性の解決策に称賛の声が相次いだ。

「あなたのママは天才」(SaitarnLovesAvocados)
「猫キュービクル」(Mr. Cosmos)
「うちの猫にもこれが必要」(Nikkole Guttridge)
「うちは盗み食いしない猫を盗み食いする猫から引き離して閉じ込めないといけない。その子は必ず方法を見つけるから。それでむっちりになっちゃった」(Vanessa Bacca)

投稿者は「うちの子は別の部屋で食べさせると激しくドアをひっかく。私がドアを閉めると縄張り不安に駆られる。お風呂場のドアさえ閉められない」と返信している。

「ごはん泥棒を防ぐために食事の時は自分の猫のボディーガードになる」(Jay)という飼い主や、「仕方なく別々の場所で食べさせていた」(anaiahj)という飼い主もいた。

本誌はTikTokを通じて動画の投稿者にコメントを求めている。動画について独自に検証はできていない。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中