最新記事
ウクライナ戦争

【密着取材】「これだけの成果のためにどれだけ犠牲が...」 ウクライナ「反転攻勢」が失敗した舞台裏

WHY THE COUNTEROFFENSIVE FAILED

2024年2月1日(木)19時14分
尾崎孝史(映像制作者、写真家)

240206p51_RPO_09.jpg

ボランティアがバフムート北部の兵士を慰問し、肉を焼いて振る舞った(同10月) PHOTOGRAPH BY TAKASHI OZAKI

勝利は1年後? 4年後?

12月17日、ユーリが初めて訪れたアウディーイウカの野戦病院は負傷兵でいっぱいだった。手術室のベッドは5台。ブルーシートが足りなかったのか、壁の一部は黒いビニールで覆われている。痛みに耐えかねた兵士が、「ウーッ」という声を出す。心拍計のアラーム音が響く。11人の医師とボランティアは、それぞれの手術台で治療に集中している。

ピークを迎えたのはクリスマスイブの12月24日。砲撃を受けた戦車の中で火だるまになったのか、顔と頭がススと血まみれになった兵士が運ばれてきた。次は、左腕にロケットの破片が当たり、縦に3カ所裂けた状態の兵士。左足のアキレス腱に被弾し、裂け目から血が滴り落ちている兵士もいる。

ユーリたちは酸素マスクを兵士の口に当てたり、消毒液を染み込ませたガーゼを用意したりして、治療の援助をした。

今年1月、活動を終えたユーリからメールが届いた。「私たちは10日間、避難車両を運転し、傷ついた兵士を手術台に運び、全ての傷を洗い、医師をサポートした。仮眠できたのは数時間。それも手術台の上だった。これがアウディーイウカだ」

アゾフ旅団のアレクサンドルは今、バフムートの南にあるアンドリーウカで指揮を執っている。ウクライナ軍はこの周辺、約54平方キロの奪還には成功したものの、昨年の秋以降、ロシア軍から繰り返し攻撃を受けている。

銃撃戦で倒れた仲間を救出するため、アレクサンドルはある道具を使うことにした。金属製のフックに長いロープを付けた鉤(かぎ)縄だ。「至近距離での銃撃戦の最中、腰を上げたら最後、やられてしまう。だからこれを負傷兵めがけて投げるんだ」

腕力を振り絞って手繰り寄せた仲間が息絶えていることもある。それでも、生きていてくれと願ってこれを投げる。

シベルスクの分隊長ユージンは前線で年を越した。チェコに避難中の妻や子供と会うことはできなかった。妻はインターネット電話で、「きっとうまくいくよ」と励ましてくれた。

最近、砲弾が不足してきたため、手作りしてしのぐこともある。マイナス14度のいてついた塹壕で戦う部下のことが気がかりだ。

「見てくれよ。開戦初日に出征した兵士が、まだここにいるんだ。みんな精神的にも肉体的にも疲れている。勝利が訪れるのは1年後? それとも4年後? 戦況を逆転させるには何らかの策略が必要だ。戦闘機抜きの攻撃などあり得ない」

PHOTOGRAPHS BY TAKASHI OZAKI

<本誌2024年2月6日号掲載>

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ブラックストーンなどPE2社、医療診断機器メーカー

ワールド

米印、通商合意に近づく 関税15─16%に引き下げ

ビジネス

仏ロレアル、第3四半期増収率4.2%で予想下回る 

ビジネス

ノボノルディスク次期会長に元CEO起用、大株主の財
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中