最新記事
能登半島地震

少子高齢化の「漆器の里」を襲った非情な災害――過酷すぎる輪島のリアルから見えるもの

HOME WITH DESPAIR

2024年1月26日(金)15時30分
小暮聡子(本誌記者)
輪島塗の最大手「五島屋」

輪島塗の最大手「五島屋」の7階建てのビルが横倒しに。上空には自衛隊のヘリコプターが行き交う(1月14日、輪島市)KOSUKE OKAHARA FOR NEWSWEEK JAPAN

<古い木造家屋ほど倒壊、トイレ問題の実態、子育て世代の本音......どこでも起き得る「輪島の今」は人ごとではない【本誌1月30日号 特集「ルポ能登半島地震」より】>

1月1日午後4時10分頃。石川県輪島市の朝市から程近い所にある輪島塗漆器店・二井朝日堂の二井雅晴(60)は、自宅兼職場の3階で朝から始めた作業をちょうど終えたところだった。有名な朝市も正月三が日は休み。二井もいつもなら元日はテレビを見て過ごすが、納期に間に合わせるため今年は中塗りの作業をしていた。


使っていた道具をしまった時、大きな揺れに襲われた。すぐに石油ストーブを消して手で押さえ、程なくして2階にいる母親の様子を見に行くと、さらに大きな2度目の揺れが来た。冷蔵庫が母親のほうに向かって倒れたが、ダイニングテーブルが食い止める形で母親との間に辛うじて30~40センチの隙間ができた。

「テーブルがなければ直撃でした。あんな揺れを経験したのは初めて。昔、能登半島地震がありましたけど、あの揺れと比較になりません。今回は立ってても座ってても、家がつぶれると思いました」と、二井は語る。輪島市は震度6強。2007年3月の能登半島地震でも同じく震度6強が観測されたが、今回の地震は二井が知る地元の姿を一変させた。

「すぐに大津波警報が出まして。86 歳の母親は足が不自由なもんで、離れた所にある駐車場に車を取りに行ったんですが、五島屋という7階建ての漆器屋さんのビルの前を通ってびっくりしました。大きいビルが根こそぎ倒れてましたから」

北陸から日本海に突き出た能登半島の先端に位置する輪島市は、古くから輪島塗を主要な産業としてきた。日本有数の漆芸品である輪島塗は1977年に国の重要無形文化財に指定され、街全体が輪島塗の「工房」として伝統をつなぐ。

朝市周辺には塗師屋(ぬしや)造りと呼ばれる職住同居の漆器店が点在しているが、筆者が1月14日に訪れると、そのうちの店の1つは1階が2階に押しつぶされていた。店の前には屋根から落ちた瓦とガラスの破片が散乱し、傾いた屋号の看板に「危険」と書かれた赤紙が貼られている。

約300棟が焼損したと推定される朝市では、県警などによって安否不明者の一斉捜索が続けられていた。黄色い規制テープの先に広がる観光名所の光景は空襲後のようでもあり、上空には自衛隊のヘリコプターがバラバラと音を立てて飛ぶ。

雪が解けだした道路にはひび割れや隆起が見られ、地面からはマンホールが管ごと飛び出し、傾いた電柱には切れた電線がだらりと垂れ下がっていた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

オランダ国防相「ロシアが化学兵器の使用強化」、追加

ビジネス

GPIF、24年度運用収益1.7兆円 5年連続増も

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税 5日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中