最新記事
香港

もはや中国本土レベル...「民主の女神」周庭(アグネス・チョウ)が体を張ってみせた「香港の終焉」

2023年12月11日(月)14時07分
エリック・ライ
周庭(アグネス・チョウ)

2019年に香港デモへの支援を求めて来日した周庭(中央) NEWSWEEK JAPAN

<2年半の沈黙を破った「香港の民主の女神」はカナダに「自主亡命」した。香港でビジネスを行う外国人投資家も他人事ではない>

香港で国家安全維持法(国安法)が施行されてから3年、当局は今後も新たな立法措置を通じて法や司法を武器化し、自由で開かれた香港社会を抑圧するのではないかと懸念する識者は多い。

特に懸念されるのが、当局による法律や権限の恣意的な運用だ。この種の行為が香港にさらなる不確実性をもたらし、法の支配を損なうことは避けられない。

その最も顕著な例が、当局の保釈条件を無視して「自主亡命」を宣言した周庭(アグネス・チョウ)のケースだろう。香港における民主化運動の最年少指導者の1人で、日本でも有名な周の声明は、上記の懸念を裏付けるものだ。

SNS上の声明によると、周は9月半ば、カナダの大学院留学のために香港からトロントに向かった。彼女は保釈の条件として12月に香港警察に出頭することを求められていたが、香港に戻らないことを決めたという。

周は2020年8月、他の9人の活動家と共に逮捕された。同年施行の国安法に基づき、国家の安全を脅かす外国勢力と結託した罪に問われたのだ。その後保釈されたが、パスポートは没収された。

今年、カナダの大学院修士課程に入学した周は、当局から出国の条件を提示された。

具体的にはパスポートを取り戻すために「ざんげの手紙」を書くよう求められ、その後警察と共に中国本土へ行き、展示会を見学して中国の「偉大な発展」を称賛する手紙を書くことも要求された。

起訴や公判の前に「ざんげの手紙」を書くことは、中国本土では珍しくない慣行だ。ジャーナリストや活動家、ビジネスマンも身柄拘束を解いてもらうために、この種の手紙を当局に提出しなければならない。

渡航書類を返還する条件として中国を称賛することは、個人の自由と安全を餌に圧力をかける中国当局の戦術として知られている。

周の主張が事実なら、今の香港では政治が法治の上にあることを示す新たな証拠になる。犯罪の容疑者が警察の前で愛国心をアピールすれば当局は満足して自由の身にしてくれるというわけだ。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ251ドル安 米銀大手トッ

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4カ月ぶり高値 米の

ワールド

米大統領、食料支援「政府再開までない」 人権団体は

ワールド

米IBM、第4四半期に人員削減 数千人規模の可能性
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中