「10億ドルの鉄壁」が破られた、アメリカがハマスの奇襲成功から学ぶべきハイテクの欠陥

DISASTER AT THE BORDER

2023年12月11日(月)12時05分
デービッド・H・フリーマン(科学ジャーナリスト)

231212P18_GZS_03v2.jpg

攻撃の直後、ガザの北にある検問所を銃を手にバイクで通る AHMED ZAKOTーSOPA IMAGESーLIGHTROCKET/GETTY IMAGES

完全な不意打ちを食らった

イスラエルがガザの周囲に張り巡らせた壁は、ハマスの攻撃を不可能にしたはずだった。

ところが10月7日の奇襲攻撃では、大量のハマスの戦闘員が壁を突破して、ほぼ抵抗に遭うこともなく数時間にわたってイスラエルで暴れ、200人を超える人質を連れて再び壁を越えてガザに戻った。

「イスラエルは世界でも指折りの情報収集スシステムを持っているはずだ」と、コロラド大学国家安全保障イニシアチブセンターのイアン・ボイド所長は言う。

「それなのに完全な不意打ちを食らった」

イスラエルが10億ドル以上を投じて、ガザを取り囲む壁を完成させたのは2021年のこと。

別名アイアンウォール(「鉄壁」)は、コンクリートや鉄条網を組み合わせた高さ6メートルの壁で、トンネルを阻止するため地下にも及ぶ。

壁の周辺には数百台の暗視カメラや熱センサーなど、異常を探知するためのハイテク機器がこれでもかと配置されている。

さらに陸では移動型ロボットが、空からは小型飛行船やドローン(無人機)が随時監視の目を光らせている。

壁に設置された機関銃は遠隔操作が可能なほか、センサーからの警告を受けてAI(人工知能)が自動的に照準を合わせて発射するタイプもある。

従って数千人もの戦闘員が、爆発物や重機を携えてこの壁を突破するなどということは、絶対にあり得ないと考えられていた。

理論的には、センサーが異常を探知すると、最寄りのイスラエル軍の基地の警報が鳴り、兵士たちがコントロールパネルに駆け付けて、監視カメラやドローンの映像を確認する。

その上で兵士や戦車や航空機が出動して、あらゆる制圧措置が取られる。他の基地にも応援要請が出て、さらに大規模な対抗策が取られる。

また、壁に取り付けられた機関銃が遠隔操作されたり、手榴弾や小型ミサイルが発射されたりして、武装勢力を攻撃する──。

この「鉄壁」の守りを、どのように打ち砕いたのか。

詳しいことは今も多くが不明だと、専門家は強調する。これまでのところ、イスラエル側が公表した情報は皆無に近い。

だが、奇襲攻撃のカギとなった要素は複数判明している。本誌が話を聞いた専門家らによれば、あの日の事件はおそらく次のように起きた。

10月7日早朝、ハマス戦闘員は境界の約30カ所で、ブルドーザーや爆薬を用いて防壁に穴を開けた。その隙間から、多くがバイクや自動車で侵入する一方、電動パラグライダーで防壁を越えた者もいた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中