「アメリカの黒人として私はパレスチナと連帯する」対イスラエル戦争と黒人解放運動の意外な共通点
I Stand With Palestinians

パレスチナ人の悲しみに強い共感を覚えたバートン COURTESY OF LERON L. BARTON
<なぜ、アメリカ黒人である筆者が、圧倒的な力によって抑圧される苦しみに共感し、パレスチナ人の戦いに「共闘」の意思を示すのか?>
世界中の人たちと同じように、私は今、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦争にクギ付けになっている。
ハマスがユダヤ教の祝日にイスラエル南部を襲撃し、その報復として、イスラエルがハマスの拠点であるパレスチナ自治区ガザに猛烈な空爆を仕掛けたことから始まったこの戦争は、世界を賛否両論の渦に巻き込んでいる。
ソーシャルメディアには、反ユダヤ主義とイスラム嫌悪の両方があふれ返っている。とりわけ人種差別主義者たちは、ハマスの蛮行を理由に、パレスチナ人やイスラム教徒をテロリストと決め付けているようだ。2001年の米同時多発テロ後と同じだ。
アメリカの黒人として、私はパレスチナの人々の境遇に共感を覚える。だから彼らを応援している。
パレスチナの人々の苦難については、子供のときから見聞きする機会があった。よく祖父の隣に座ってニュースを見たものだ。すると、決まって家族の誰かが「かわいそうに。自分たちの土地を奪われてしまって」とつぶやいた。
やがて私は、著名な弁護士アラン・ダーショウィッツの著書『ケース・フォー・イスラエル──中東紛争の誤解と真実』(邦訳・ミルトス)やパレスチナ人学者の論文やインタビューを読みあさり、問題の全容を理解しようとした。
「まるでアメリカの黒人」
だが一番衝撃を受けたのは、パレスチナ人から直接聞く話だった。学校に行く途中で兵士に呼び止められたこと、これといった理由もなく逮捕されたり、暴力を振るわれたりしたこと。武器を隠しているのではないかと、自宅に踏み込まれたこと──。
「まるでアメリカの黒人みたいじゃないか」と私は思った。問題の性質は異なるが、私たちも理由もなく警察に車を止められ、所持品を調べられ、どこへ行くのか、何をしているのかと疑われ、肌の色だけで犯罪者のように扱われる。
実際、アフリカ系アメリカ人とパレスチナ人は連帯してきた歴史がある。黒人解放運動の指導者マルコムXは、1964年にガザを訪問して衝撃を受け、アフリカの指導者たちにパレスチナを支持するよう促す手紙を書いた。
60年代の黒人社会主義政党ブラック・パンサーも、パレスチナ人の闘争に支持を表明した。最近では2014年、ミズーリ州ファーガソンで丸腰の黒人青年が警察に射殺されたのをきっかけに大規模な抗議行動が起きたとき、パレスチナ人の若者が催涙ガスに耐える方法を伝授した。