【MVP記念】100年の歴史に残る2023年の大谷翔平、その軌跡と舞台裏――地元紙の番記者による独占レポートを全文公開

ONE FOR THE HISTORY BOOKS

2023年11月18日(土)18時10分
ジェフ・フレッチャー(オレンジ・カウンティー・レジスター紙記者)

OHTANISPECIAL2.jpg

「大谷ルール」が導入され、投打の日を分けるという管理が廃止された RONALD MARTINEZ/GETTY IMAGES


それ故に21年のシーズン直前、何よりも重大な変更がなされた。体が耐えられるかどうかは、本人の判断に委ねることになったのだ。球団側が休養日を決め、投げる日と打つ日を分けるといった管理は廃止された。

大谷が自分の体と相談し、できると思ったら試合に出る。投げる。そういう話になった。

結果、次の3年は球史に残る偉大なシーズンとなった。21年の成績は故障で消化不良の18年と同じ程度だったが、大きなけがもなくシーズンを完走。MLB3位の46本塁打。23試合に先発して防御率は3.18。満場一致でリーグMVPに選ばれた。

22 年にも同じ快挙をやってのけた。打者としての成績は少し落ちて34本塁打だったが、投手としては防御率2.33で向上した。リーグMVPの投票では2位、リーグ年間最優秀投手に贈られるサイ・ヤング賞の投票でも4位につけた。

23年にはシーズン開始前のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で獅子奮迅の大活躍。打率.435、防御率1.86で日本を全勝優勝に導き、MVPに選ばれた。シーズン中も順調に勝利を重ね、防御率は3.14。本塁打は44本。2度目のMVPも見えてきた(※編集部注:大谷は11月16日、MLB史上初となる「満票2度目」のMVPを受賞した)。

3年連続でMVPの候補になる選手はめったにいない。実に素晴らしい才能だが、見逃してならないのは彼の適応力の高さだ。二刀流で頂点に立ってなお、彼は勝つためならば自分のやり方に固執せず、変化を加えることを恐れない。

大谷の決め球といえば「スイーパー」だが、制球が定まらないと見ると、すぐに別の球種を使い始める。相手投手がなかなかストライクを投げてこなければ我慢して四球を選び、好球必打でホームランを量産した。

そうして今シーズンも文句なしの成績を残したが、過去2シーズンと違って、途中で肉体に限界が来た。8月に入ると再び右肘の損傷が見つかり、ファンや関係者の間で彼の起用法に関する議論が再燃した。

シーズン前半の大谷は完璧だった。7月にはダブルヘッダーの第1試合でデトロイト・タイガース相手に自身初の完封試合を達成。その後の第2試合では2本のホームランを放った。

「今日は野球史に残る最も偉大時代な一日だった」と言ったのは、大谷に2本塁打を食らったタイガースの投手マット・マニング。「まったく信じられないよ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ会長、マスク氏の後継CEO探し否定 報道は「

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ビジネス

NZフォンテラの消費者事業売却、明治など入札検討か

ビジネス

三井物産、26年3月期純利益は14%減見込む 資源
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中