最新記事
米中軍事

風雲急、中東に展開する米空母打撃群と最新鋭の中国海軍はどちらが強いか

China's Middle East Warship Flotilla Compared to US Carrier Strike Groups

2023年10月26日(木)19時51分
エリー・クック(本誌安全保障担当)

中東には今、中国海軍の艦船6隻が派遣されている。この6隻は第44次と45次護衛艦隊の船だと、米シンクタンク・ランド研究所欧州支部で防衛・安全保障調査を担当するブルース・スパーリングは本誌に話した。

スパーリングによれば、護衛艦隊は駆逐艦、フリゲート艦、補給艦の3隻から成り、現在は「第44次の中国帰還を前に、第45次に任務の引き継ぎを行なっているところだ」という。

 
 
 
 

中国は多大な資源を注ぎ込んで海軍力の増強を推進し、わずか数年で大幅に規模を拡大した。今もその勢いはとどまることを知らないようだ。この動きに、アメリカは神経を尖らせている。先週発表された米国防総省の年次報告書によると、中国海軍が保有する軍艦と潜水艦は370隻に上り、今や「艦船の保有数では世界最大の海軍」となっているという。

「これらの艦船は実戦で試されたことは一度もないが、高度な性能を誇り、中国海軍の先端技術導入が急ピッチで進んでいることをうかがわせる」と、スパーリングは言う。「この状況下で戦闘地域の周辺海域に6隻の最新鋭艦を派遣できる国は、世界を見回しても数えるほどしかない」

とはいえ中国軍が「到達範囲で米軍に追いつくには、まだまだ時間がかかる」と、スパークリングはみる。東地中海に展開する米海軍の空母打撃群は中国の艦隊より大規模かつ強力で、特に艦載機による空からの攻撃が可能な点が大きな違いだという。

アデン湾派遣の狙い

「米軍が世界中に築いてきた基地と各国の軍隊との連携ネットワーク、さらには世界各地で作戦行動を展開したことで得た経験知を考慮すると、中国軍とはメジャーリーグと草野球ほども差がある」と、スパーリングは言う。「中国軍が追いつけ追い越せと必死に頑張っても、現状ではいつの日か米軍に追いつくことさえ望めそうもない」

中国の艦隊はイスラエルとハマスの戦闘を受けて派遣されたわけではない。中国海軍はアラビア半島とソマリア半島の間のアデン湾に「長期にわたり」護衛艦隊を交替で派遣しており、今いる6隻もその一部だとスパーリングは説明する。海賊の活動を抑止し、重要な海上輸送ルートを守るためでもあるが、本国から遠く離れた地域に軍隊を送り込み、その経験を通じてノウハウを蓄積する狙いもあるとみられる。

「中国人民解放軍海軍の艦隊は、護衛任務と友好訪問のため関係各国を訪れている」と、在米中国大使館の劉鵬宇(Liu Pengyu)報道官はロシアの国営メディア・スプートニクに語っている。「関連諸勢力は事実を尊重して、こうした訪問について根拠なく(覇権拡大だと)騒ぎ立てることをやめるべきだ」

第44次護衛艦隊は22日に「友好親善」のためクウェートを訪れ、その後クウェートの巡視船との合同演習を行う予定だと中国軍が発表した。その前にはオマーンを訪れ、やはり合同演習を行って14日に出航した。

第44次艦隊と近々交替する第45次艦隊は、誘導ミサイル駆逐艦「ウルムチ」、ミサイル・フリゲート艦「臨沂」、補給艦「東平湖」から成ると、中国国営の新華社通信は伝えている。


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中