最新記事
中東問題

アメリカのパレスチナ支持集会を車で轢こうとして返り討ちに合い、逃げ出した容疑者

Video shows vehicle drive through Minneapolis pro-Palestinian rally

2023年10月24日(火)18時56分
マウラ・ズーリック

イスラエルの攻撃で命を落としたパレスチナ人の葬儀(10月24日、ガザ地区) REUTERS/Mohammed Salem

<ガザとの停戦や人道支援物資の搬入を訴える平和的な集会の中に車で突っ込もうとした男は刃物も持っていたが、最終的にほうほうの体で逃げ出した>

<動画>自動車テロ返り討ち!逃げた容疑者を追い払い、全力疾走で追いかけるパレスチナ支持集会の怒りパワー

米ミネソタ州ミネアポリスで開かれたパレスチナ支持の集会に、車が突入しようとするを捉えた動画がネットで拡散されている。

ミネアポリス警察の広報担当を務めるアーロン・ローズは本誌の取材にメールで回答。10月22日の午後3時20分過ぎに、市内にあるローリング・パークの近くで開かれていたデモをめぐり混乱が発生し、現場に駆けつけたと明かした。

「デモ参加者の群れに車が入っていったという通報が何件もあり、ある通報者は銃声を聞いたと言っていた」とローズは述べた。「この時点で、デモに関連して負傷者が出たという報告はなく、被害を受けたと名乗り出てきた人もいなかった」

ミネアポリス警察が現在追跡捜査を行っているが、22日夜の時点で逮捕者は出ていないという。ローズはまた、デモが行われていた道路が通行禁止になっていたかどうかは確認できなかったとも述べた。

集会を組織した「ミネソタ反戦委員会」によれば、この集会には約5000人が参加していた。同委員会は非営利団体「アメリカン・ムスリムズ・フォー・パレスタイン」とパレスチナを支持するミネソタ大学の学生団体「スチューデンツ・フォー・ジャスティス・イン・パレスタイン」の関連組織だ。

ドライバーは「刃物を持っていた」

デモ参加者はこの日、ミネアポリス市内の交差点で、地面に寝転んで死んだふりをする「ダイ・イン」という抗議行動を行っていた。「ガザ地区で起きている民族浄化の深刻さ」を示すためだという。

主催者によれば、あるドライバーが車とカッターナイフでデモ参加者を脅し始めた。警備担当者が刃物を取り上げたが、彼はその後、車で群集の中を通り抜けようとしたという。

ネットで共有された動画には、白い車が群集の中に入っていった後、ドライバーが車から出て、デモ参加者と少しの間、もみ合いになる様子が映っている。映像は、ジョージ・フロイドが警察官に殺害された事件に対する一連の抗議デモをライブ配信してフォロワーを増やした非営利のメディア組織、「ユニコーン・ライオット」が捉えたドローン映像と現地音声で構成されている。

ドライバーが車の中に戻るとデモ参加者たちが車を取り囲むが、その後ドライバーが車を急発進させる様子を捉えている。ユニコーン・ライオットがX(旧ツイッター)上で共有した3分間の動画には、その後この白い車が引き返してデモ参加者の方に戻ってきた後、走り去る様子が映っている。

 

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中