最新記事
半導体

半導体の対中輸出規制はアメリカの自縄自縛か? 米半導体大手3社の主張とは

2023年10月23日(月)12時50分
アーディル・ブラール
ファーウェイの最新スマホには7ナノの先端半導体が搭載(上海の旗艦店)

ファーウェイの最新スマホには7ナノの先端半導体が搭載(上海の旗艦店) CFOTOーFUTURE PUBLISHING/GETTY IMAGES

<米下院特別委員会の議員(民主党)は「米経済と中国のデカップリング(切り離し)は不可能」としつつも、今回の改定を「大きな前進だ」と評価>

米商務省産業安全保障局(BIS)は10月17日、中国の軍事力強化につながる恐れのある半導体や製造装置の輸出を制限する規制強化を発表した。この管理規則の改定で、米企業の対中半導体輸出はさらに困難になる。

中国は翌18日、「強烈な不満」を表明した。英字紙チャイナ・デイリーによると、同国商務省報道官は「アメリカは国家安全保障の概念を拡大解釈し、輸出管理措置を乱用し、一方的ないじめを行っている」と主張した。

BISは昨年10月、AI(人工知能)と量子コンピューターの分野における中国の躍進に歯止めをかけるため、アメリカと同盟国の最先端半導体技術の入手を困難にする一連の規制措置を発表した。だがナザク・ニカクタール元商務次官補によれば、この規制には中国企業が「あまり重要でない技術」にアクセスできる抜け穴が残されていた。

中国半導体大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)が技術面で飛躍を遂げたのは、「米規制当局があまり重要でないと判断した技術を管理対象にしなかったせいだ」と、ニカクタールは指摘する。こうした技術に改良を加え、最先端半導体の製造装置を完成させた中国は、「これらの半導体を間もなく軍事システムで使うようになる」という。

今回の改定により「灰色リスト」が作成され、アメリカが武器禁輸措置を取っている中国やイランなどの国々にあまり重要でない特定の半導体を売りたい企業は、米当局への報告を義務付けられる。

中国のAI技術向上に貢献したデータセンター向け半導体の輸出も停止される。これらの技術は極超音速ミサイルの誘導システムなど、直接的な軍事転用が可能だ。

華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の最新スマートフォン「Mate 60 Pro」に搭載の5G半導体を開発するため、SMICが輸出規制を回避したとの臆測が米国内では広まっている。多くの中国企業は中国領マカオを迂回して規制を回避しているとされ、この抜け穴封じも今回の改定の狙いの1つだ。

「本日の改定は規制の有効性を高め、中国政府の軍民融合戦略がもたらす国家安全保障上の脅威に立ち向かうための措置だ」と、レモンド商務長官は述べた。

ワシントンのシンクタンク戦略国際問題研究センターは今月初め、SMICは「中国国内にペーパーカンパニーとパートナー企業のネットワークを構築し、アメリカの輸出業者を欺いて米国製機器や部品の入手を続けている」とする報告書を発表した。現在の輸出管理体制では、こうした動きを把握できるのか疑問が残ると、報告書を書いたグレゴリー・アレンは警告する。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が語る「助かった人たちの行動」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中