最新記事
野生生物

オオカミが怖い欧州の政治家たち...2万匹にまで急増し「政治的」となった理由

EUROPE’S WOLF THREAT

2023年10月19日(木)13時00分
イリア・グリドネフ(ジャーナリスト)
オオカミ

オオカミはヨーロッパ政治の大きな論点に KARL-JOSEF HILDENBRANDーPICTURE ALLIANCE/GETTY IMAGES

<危機に瀕していたオオカミが復活した途端、農家票目当てに保護策の緩和へ走るが......>

いまヨーロッパでオオカミを怖がっているのは誰だろう? 大半は農民だが、それ以外の人が少なくとも1人いる。ヨーロッパで最も大きな権力を持つ女性ともいえるウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長だ。彼女はオオカミの脅威について警告を発し続けている。

長年にわたる保護の努力のおかげで、オオカミは復活を遂げた。ヨーロッパでのオオカミの生息数は、1992年にEUが制定した「ハビタット指令」の効果もあって、2万匹近くにまで急増している。ベルギーでは先頃、実に100年ぶりにオオカミが戻ってきた。

【動画】ベルギーにオオカミ...1世紀以上ぶりに目撃

ところが、今まで生息していなかった場所にオオカミが姿を見せ、家畜などに危害を加えるケースが増えている。これを受けて、スカンディナビアのフィンランド、スウェーデン、ノルウェーでは、一定数のオオカミを駆除する許可をハンターに与えた。フランス政府も9月下旬、オオカミを保護する規制をやや緩和する「国家オオカミ計画」を発表した。

欧州委員会は9月、保守政党の支持基盤である農民や牧畜業者などの圧力を受けて、オオカミの個体数を削減する施策を開始した。「ヨーロッパのいくつかの地域にオオカミの群れが集中しており、家畜にとって、あるいは人間にとっても危険な状況だ」と、フォンデアライエンは9月上旬に語っている。「地方当局や各国政府に、必要な措置を講じるよう求めたい」

オオカミの増加に対するEUの最近の動きは、2021年10月にオオカミがヨーロッパの生物多様性の「不可欠な一部」だと宣言したときとは、大きくトーンが変わっている。

フォンデアライエンはかつてドイツの国防相を務め、保守派のキリスト教民主同盟に所属する。彼女は昨年9月、ハノーファー近郊で飼っていた子馬のドリーをオオカミの襲撃で失った。このオオカミは他の動物も襲っており、駆除するよう行政命令が下った。

有権者の目をそらす目的?

それでも、政治家たちの怒りは収まらなかった。昨年11月、欧州議会はオオカミの保護策を弱める動議を可決。この動議は、議会内最大の保守政党グループで、フォンデアライエンも所属する欧州人民党(EPP)が主導した(拘束力はない)。

もちろん、誰もがオオカミを敵視しているわけではない。ドイツの自然保護NGO「ユーロナチュール」の上級政策担当ブルーナ・カンポスは、オオカミを脅威とみるのは誤りだと言う。

「ヨーロッパのオオカミは人間にとって何の脅威にもならない」と、彼女は語る。「家畜を襲うことはあるが、オオカミに襲われる危険性を減らす方法は既にいくつも知られている」。例えば防護柵の強化や、光や音でオオカミを寄せ付けないといった対策だ。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中