最新記事

日本社会

日本の他殺被害者のうち0歳児が断トツで多い理由

2023年9月27日(水)11時15分
舞田敏彦(教育社会学者)
赤ちゃんイメージ

乳児殺害の加害者は、妊娠を届け出ず、行政や医療との接点を持たないで出産した女性が多い(画像はイメージ写真) Daniela Jovanovska-Hristovska/iStock.

<背景にある「乳幼児の世話は家族がするもの」という意識と制度は、そろそろ限界にきている>

日本の教育の特徴は「私」の比重が高いことだ。幼児教育と高等教育の段階では私立校(園)が多くを占め、教育費が高騰する原因にもなっている。現在では、幼稚園や保育所の費用は無償で(3~5歳)、大学等の学費も所得に応じて減免される。「教育費が高すぎる」という声を受けてのことだ。

制度面だけでなく、保育・教育に対する考え方にも「私」が前面に出ている。それは、「就学前の乳幼児の世話は、まずは誰がすべきか」という問いへの回答を国ごとに比べると分かる。<図1>は、日本を含む主要7カ国の回答データだ。「家族」という回答と、「政府」という回答のパーセンテージをグラフにしている。

data230927-chart01.png

日本は「家族」という回答が77%を占めるが、スウェーデンは「政府」という回答が83%となっている。前者は「私」型、後者は「公」型の典型で、他の国はこの両端の間にある。フランスは家族でも政府でもない「民間業者」という回答が多い。おそらくベビーシッターのことだろう。

あくまで国民の意識の比較だが、現実の制度もこれに近いと言っていい。日本は家族の役割を重視する国だが、昔と違って家族の小規模化が進み、働く女性が増え、かつ職住分離の雇用労働が多くなっている現在では、当事者の負担は大きくなっている。

社会変化にもかかわらず、制度や国民の意識がそれに追いついていない。保育を家庭という私空間に委ねる(密封する)やり方は、そろそろ限界にきている。児童相談所が対応した児童虐待の相談件数もうなぎ上りで、2022年度では22万件近くに達している。「親密性の病理」という言葉があるが、家族という(閉じた)私空間で四六時中親子が接していては、育児ストレスも増すというものだ。

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファイアウオール規制、引き続き緩和求める=福留全銀

ビジネス

焦点:米軟着陸期待は健在、インフレ鈍化で米株に投資

ワールド

ロシア、戦術核演習でミサイルの電子発射訓練を実施

ワールド

ガザ停戦案への要求、重要な修正含まず ハマス幹部表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 2

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「勝手にやせていく体」をつくる方法

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 5

    謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わな…

  • 6

    【衛星画像】北朝鮮が非武装地帯沿いの森林を切り開…

  • 7

    バイデン放蕩息子の「ウクライナ」「麻薬」「脱税」…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 9

    たった1日10分の筋トレが人生を変える...大人になっ…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 2

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 10

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中