最新記事
注目ニュースを動画で解説

ワグネルの今後は? プリゴジンなき「高級武装ブランド」について、1つだけ確かなこと【注目ニュースをアニメで解説】

2023年9月11日(月)17時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
プリゴジン

Newsweek Japan-YouTube

<「プリゴジン死してもワグネルは死なず」──ワグネルはプーチン体制内でどのように生き続けるのかを考察したアニメーション動画の内容を一部紹介>

8月23日、傭兵組織ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジンが乗っていた小型ジェット機が墜落し、死亡。トップと複数の幹部を失った組織は今後どうなるのか。確かなことが1つだけある──。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「ワグネルの今後は?プリゴジンが消えても「高級武装ブランド」はアウトローを魅了し続ける【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

プリゴジンの死がロシア大統領ウラジーミル・プーチンの指示した暗殺だったことはほぼ間違いない。凄惨かつ残酷な手口だが、これが自分に歯向かう者の運命だという見せしめとしては効果的だ。しかしそれは、プリゴジンが一代で築き上げたワグネルの「ブランド」にふさわしい死に方でもあった。

nwyt230911_2.jpg

ワグネルという高級武装ブランドには過剰な暴力がよく似合う。

ウクライナ戦争で有名になる前から、組織はブランド構築の努力を続けてきた。国内外に向けた宣伝工作と人材確保のため、自主制作の映画を何本も発表している。

中央アフリカ共和国が舞台の2021年の作品『ツーリスト』では、戦闘員がいかに高度な訓練を受け、殺傷能力に優れたエリートかを描いた。

nwyt230911_5.jpg

過激派組織「イスラム国」(IS)も斬首や火刑、人身売買などの動画をばらまいて心のゆがんだ男たちを集め、一般大衆には恐怖心を植え付けることに成功した。

一般受けする手法ではないが、一部の変質者を標的とするマーケティングには効果的だ。ワグネルも同じだが、その暴力性に魅せられるのは変質者だけではない。世界各地の独裁者や軍事政権、クーデターをもくろむ者たちもワグネルの大事な顧客だ。

nwyt230911_6.jpg

ロシアの国営メディアもワグネルに好意的な映像を流してきた影響で、ワグネルは国内で人気を誇っている。

ただし、ウクライナでの愚行と蛮行のせいで国際的な評判を落とした。ならず者に粗末な武器を持たせ、まともな訓練もせずに戦場に送り込んだ今のワグネルは、もはや「高級武装ブランド」ではなく、ほぼ「暴力を自己目的とする無法集団」に成り下がっている。

nwyt230911_12.jpg

そうは言っても、このブランドには今も一定の価値がある。オーナーのプリゴジンと複数の幹部を排除した今、プーチンはワグネル・ブランドの再構築を考えているかもしれない。今なら好きなように操れるからだ。

プーチンはワグネルを政府の指揮命令系統に組み込もうとするだろう。ロシア軍の指導部を批判することは当然許されない。

nwyt230911_14.jpg

ただし、ワグネルの運営するテレグラム・チャンネル「グレーゾーン」には、報復を示唆するかのような宣言も掲げられた。

「ワグネル・グループの総帥にしてロシアの英雄、真の愛国者であるエフゲニー・プリゴジンは、ロシアを裏切る者たちのせいで命を落とした」

先は読めないが、確かなことが1つだけある。誰が次のブランドの顔になっても、過剰な暴力とその拡散が終わることはないということだ。

nwyt230911_16.jpg

■詳しくは動画をご覧ください。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中