最新記事
注目ニュースを動画で解説

ワグネルの今後は? プリゴジンなき「高級武装ブランド」について、1つだけ確かなこと【注目ニュースをアニメで解説】

2023年9月11日(月)17時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
プリゴジン

Newsweek Japan-YouTube

<「プリゴジン死してもワグネルは死なず」──ワグネルはプーチン体制内でどのように生き続けるのかを考察したアニメーション動画の内容を一部紹介>

8月23日、傭兵組織ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジンが乗っていた小型ジェット機が墜落し、死亡。トップと複数の幹部を失った組織は今後どうなるのか。確かなことが1つだけある──。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「ワグネルの今後は?プリゴジンが消えても「高級武装ブランド」はアウトローを魅了し続ける【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

プリゴジンの死がロシア大統領ウラジーミル・プーチンの指示した暗殺だったことはほぼ間違いない。凄惨かつ残酷な手口だが、これが自分に歯向かう者の運命だという見せしめとしては効果的だ。しかしそれは、プリゴジンが一代で築き上げたワグネルの「ブランド」にふさわしい死に方でもあった。

nwyt230911_2.jpg

ワグネルという高級武装ブランドには過剰な暴力がよく似合う。

ウクライナ戦争で有名になる前から、組織はブランド構築の努力を続けてきた。国内外に向けた宣伝工作と人材確保のため、自主制作の映画を何本も発表している。

中央アフリカ共和国が舞台の2021年の作品『ツーリスト』では、戦闘員がいかに高度な訓練を受け、殺傷能力に優れたエリートかを描いた。

nwyt230911_5.jpg

過激派組織「イスラム国」(IS)も斬首や火刑、人身売買などの動画をばらまいて心のゆがんだ男たちを集め、一般大衆には恐怖心を植え付けることに成功した。

一般受けする手法ではないが、一部の変質者を標的とするマーケティングには効果的だ。ワグネルも同じだが、その暴力性に魅せられるのは変質者だけではない。世界各地の独裁者や軍事政権、クーデターをもくろむ者たちもワグネルの大事な顧客だ。

nwyt230911_6.jpg

ロシアの国営メディアもワグネルに好意的な映像を流してきた影響で、ワグネルは国内で人気を誇っている。

ただし、ウクライナでの愚行と蛮行のせいで国際的な評判を落とした。ならず者に粗末な武器を持たせ、まともな訓練もせずに戦場に送り込んだ今のワグネルは、もはや「高級武装ブランド」ではなく、ほぼ「暴力を自己目的とする無法集団」に成り下がっている。

nwyt230911_12.jpg

そうは言っても、このブランドには今も一定の価値がある。オーナーのプリゴジンと複数の幹部を排除した今、プーチンはワグネル・ブランドの再構築を考えているかもしれない。今なら好きなように操れるからだ。

プーチンはワグネルを政府の指揮命令系統に組み込もうとするだろう。ロシア軍の指導部を批判することは当然許されない。

nwyt230911_14.jpg

ただし、ワグネルの運営するテレグラム・チャンネル「グレーゾーン」には、報復を示唆するかのような宣言も掲げられた。

「ワグネル・グループの総帥にしてロシアの英雄、真の愛国者であるエフゲニー・プリゴジンは、ロシアを裏切る者たちのせいで命を落とした」

先は読めないが、確かなことが1つだけある。誰が次のブランドの顔になっても、過剰な暴力とその拡散が終わることはないということだ。

nwyt230911_16.jpg

■詳しくは動画をご覧ください。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏、FRBへDOGEチーム派遣を検討=報道

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中