最新記事
インターネット

「ゾッとする」「不気味すぎ」 早朝、我が家に向かう「濡れた人間の足跡」を発見...その正体は?

Wild Theories Swirl as Man Finds Footprints Leading to His House at 6 A.M.

2023年9月3日(日)07時05分
アリス・ギブス
濡れた人間の足跡

Dontstop/iStock

<自宅の玄関前の外階段を、家に向かって上った人間の足跡を発見。いったい誰が? その人物はどこに消えたのか?>

ゾッとするような写真が、アメリカのネットユーザーたちの間で話題になっている。ある男性が午前6時に家を出たときに撮影した一枚で、そこには玄関の外階段を家に向かって上る「濡れた人間の足跡」がくっきり写っている。こんな時間にいったい誰が裸足で自宅にやってきたのか、その人物はどこに行ったのか。

■【動画】誰が残した足跡? 早朝に自宅の玄関前の外階段に残されていた、濡れた人間の足跡

レディットユーザーのu/NastyPotatoesは、「r/oddlyterrifying(奇妙で恐ろしい)」というサブレディットに、この写真を投稿した。この投稿は人々の注目を集めることになり、さまざまな説が唱えられている。

あるユーザーは、「全く問題ない。よくいる、濡れた幽霊だよ」とコメントし、「シャッターチャンスに通り掛かっただけ」だと述べた。一方で、「恐ろしいのは、階段を下りる足跡がないことだ」と指摘する人もいた。ほかにも、「不気味すぎる」「これは怖い」といった感想が寄せられている。

幽霊の仕業だという説と並んで、もう少し合理的な考えを示す人たちもいた。あるユーザーは、「住んでいる場所の湿度にもよるが、前夜に素足で階段を上ると、油分が残り、夜露をはじくことがある」と述べている。

「ここで見えているのは、誰かの肌によって(板の表面に)残った疎水性の油から、水分が失われた状態だと思う」とする人もいた。

気象学者による「謎の足跡」の説明は?

英レディング大学の気象学者ロブ・トンプソンは本誌の取材に対し、この足跡はおそらく合理的に説明できると述べた。「結露は、地上の空気が相対湿度100%に達すると発生する。通常は、夜の冷え込みによって発生するものだが、今回はそれが起こったのだと思う」

トンプソンは、さらに科学的に説明してくれた。「ものの表面に露がどれくらい効率的に形成されるかは、その表面によって異なる。素足で歩いた結果として、汗や油分が残されることも、表面の性質を変えるのに十分だ」とトンプソンは説明する。

例えば、浴室の窓に指でメッセージを書いた場合、シャワーの水をかければ結露と一緒にメッセージも消えるが、次に湯気が立つと再びメッセージが現れることがある。これは、皮膚が窓のガラスに触れたとき、肉眼では見えないほど薄い油脂の層がガラス面に残されたためだ。窓の表面温度が露点を下回るときには、油脂の薄い層がほんの少し水をはじき、まずは窓の他の部分から結露していく。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、ウクライナ支援継続を強調 両首脳が電話会談

ワールド

トランプ米大統領、ハーバード大への補助金打ち切り示

ビジネス

シタデルがSECに規制要望書、24時間取引のリスク

ワールド

クルスク州に少数のウクライナ兵なお潜伏、奪還表明後
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中