最新記事
ウクライナ情勢

反攻4カ月目は防衛線突破を阻止したロシアに軍配、ウクライナは装備を失い過ぎた──RUSI

Rushing Ukraine's Counteroffensive Brings 'Unsustainable' Losses: Report

2023年9月5日(火)16時36分
ブレンダン・コール

NATOの教官たちがここでの戦いを知らないのも敗因の一つ(5月23日 東部バフムトの前線の塹壕で戦うウクライナ兵) REUTERS/Yevhenii Zavhorodnii

<装備に大きな損失を被ったのは両軍とも同じだが、ロシア軍は反攻初期に徹底的に攻撃を加えてウクライナ軍の機動力を奪った>

【動画】「オペレーターの高い技術」を証明...対戦車ミサイルがロシア兵に直撃する瞬間

英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)の最新報告によれば、ウクライナ軍は装備に大きな損失を被っている上、欧米諸国が提供する訓練は彼らの戦闘に適していない。RUSIは、9月4日に発表した報告書で、「反転攻勢を急いだあまりの装備損失は、持続不可能なレベルに達している」と述べた。

この報告書は、ウクライナがロシア占領地の奪還を目指す反攻の4ヵ月目に突入する今、ウクライナが直面する課題に焦点を当てている。報告書によれば、ウクライナ軍が前進すればするほど、領土解放にはさらなる攻勢が必要になる。戦争が冬から来年へと長引くなかで、ロシアの侵略に対抗しウクライナを支援し続ける西側諸国のコミットメントが必要だという。

RUSIの分析は、東部ドネツク州と南部ザポリージャ州の境界に位置するノヴォダリウカ

村とリヴノピル村での2週間にわたる戦術行動に基づいている。報告書によれば、ウクライナ軍の装備の損失率は甚大で、「外国から供与された装甲戦闘車両がなければ、人的損失ももっと大きなものになっていただろう」と述べる。

報告書は、「ウクライナ軍は、装甲車両隊を常に回収、修理、維持し続けることが重要だ」と続ける。

ロシア軍は防衛線突破を阻止

だが「このやり方での進軍には時間がかかる」。ウクライナ軍が5日ごとに約640~1000キロ前進する間、ロシア軍は態勢を整えてしまう。

ロシアの軍隊も火力や戦車の損失率は高いが、彼らはウクライナの反攻初期に十分に相手の装備に損失を与え、ウクライナの機動力を低下させることに成功した、とRUSIはみる。要するに、ロシアはウクライナ軍の防衛線突破を阻止する戦術的成功を収めた、ということだ。

ロシア軍は装備に大きな損失を被りながらも、地雷原を拡大し、電子戦(EW)の守備範囲を広げ、火力の指向をより精密にするなどの適応をした。

ウクライナ軍にとっても、「遠隔地雷探知ツールの開発は非常に有益だった」。

しかしウクライナ軍の反攻は大隊と旅団レベルの人材不足に制約されており、スタッフの訓練が「大きな助けになる」という。ただしこれはウクライナの組織に合ったものでなければならず、「NATOの方法を教えるのでは役に立たない」と指摘する。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中