最新記事
中国軍

腐った軍幹部の更迭に本気...中国ロケット軍司令官を習近平が解任した本当の理由

Neverending Cycle of Purges

2023年8月15日(火)12時50分
ジェームズ・パーマー
ロケット軍前司令官の李玉超

ロケット軍前司令官の李玉超(リー・ユィチャオ、上段右端)は既に身柄拘束との情報も

<栄光ある建軍記念日の前に粛清...潤沢な予算あるところに汚職あり?>

どうやらまた、中国で新たな粛清があったらしい。8月1日の建軍記念日に先立ち、中国人民解放軍で核ミサイルの管理・運用に当たる「ロケット軍」の司令官と政治委員が更迭され、代わりに海軍出身の王厚斌(ワ ン・ホウピン)と空軍出身の徐西盛(シュイ・シーション)が昇格した。詳細は不明だが、「腐敗」を追及された可能性が高い。

もともと共産党中央軍事委員会の直属機関だった「第2砲兵部隊」を2015年に改組して発足したのが現在のロケット軍。陸海空の3軍とは別格に位置付けられている。そのトップ2人が更迭されたのは、共産党が軍部への監視と支配を一段と強化していることの表れだろう。

今のところ、どんな腐敗があったのかは明らかにされていない。1カ月ほど消息不明だった秦チン・カン剛外相(当時)の更迭が、7月25日になってようやく明らかになったときの状況と似ている。中国外務省の公式ウェブサイトを見ても、彼が今どのような状況に置かれているかは不明なままだ。

言うまでもないが、核ミサイルは極めて重要な軍事資産だ。台湾への威嚇になるし、いざとなればアジア太平洋地域に展開する米軍基地や艦船の攻撃にも使える。だからロケット軍には常に潤沢な資金がつぎ込まれてきた。そしてこれが、ロケット軍の幹部には甘い誘惑となったらしい。

軍の腐敗は国家の危機

もちろん、腐敗した官僚はどこにでもいる。だが軍部の腐敗は国の安全保障に壊滅的な影響を及ぼしかねない。ミサイルの維持費が横領され、有事に実戦で使える状態が保たれていなければ、党と国家の存立が脅かされる。

実際、筆者は14年頃にアメリカの情報筋から、中国軍では補給上のトラブルが日常化していると聞いたことがある。メンテナンスに投じる資金がないので、定期点検に備えて何基かのミサイルだけを使用可能な状態に整備しているという。また17年には中国政府の関係者も、弾薬を外国に横流ししている例が多々あると認めていた。

中国でも、ジャーナリストが公務員の汚職を暴露することは珍しくないが、軍隊内部の不正には手を出せない。筆者は過去に人民日報や環球時報(いずれも共産党の支配下にある)の記者たちから、軍については些細な情報でも厳しいチェックが入るという不満を聞いたことがある。

思えば昨年夏には、半導体産業の育成のために設けられた「国家大基金」の運用を担う機関の幹部が次々と更迭されていた。要するに、大金の動くところに不正あり。ロケット軍の幹部も、きっと同じ誘惑に負けたのだろう。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中