最新記事
ウクライナ

米軍がウクライナ兵に教えた戦術は間違っていた、これからは従来の戦法で

Why U.S. War Tactics Are Failing in Ukraine

2023年8月7日(月)18時02分
エリー・クック

イラク戦争や1991年の湾岸戦争のようなケースでは、「アメリカと西側の連合軍は広範囲に圧倒的な航空優勢を迅速に獲得することができた」と、HCSSのもう一人のアナリスト、ポール・ファン・ホーフトは本誌に語った。

 
 
 
 

制空権を確保していないウクライナ軍はソ連時代のやり方から脱却するため、すばやく攻撃を重ねるNATO式の戦闘訓練を受けてきた。イギリスの防衛・安全保障分野のシンクタンク英国王立防衛安全保障研究所のニック・レイノルズ研究員(陸戦担当)は本誌に、「ウクライナが長年にわたって使ってきたソ連式の戦闘スタイルは、西側が現在ウクライナ軍に教えている戦い方とは根本的に異なる部分がある」と語った。

それだけでなく、「経験豊富な人材が圧倒的に不足している」うえ、経験を積んだ人材は、欧米軍が行っているような広範な戦術訓練を受けていないことが多い、とレイノルズは言う。

「ほぼ間違いなく、問題は、ウクライナ軍のそれまでの戦い方を最大に活かしつつ、よりよく戦えるように助けるのではなく、数カ月の訓練を受ければ、アメリカ軍と同じ戦法で戦うことができるようになり、準備万端で迎え撃つロシアへの攻撃につながるという思い込みにあった」と、カーネギー国際平和財団上級研究員マイケル・コフマンはタイムズに語った。

戦場の経験の違い

「ウクライナ人が西側の訓練に見切りをつけたのは当然だ。実戦で培われた経験と適応力は、平時に組み立てられた西側の空論より優れている」と、エリソンも認める。「どちらかといえば、ウクライナ人が私たちから学ぶよりも、私たちがウクライナ人から学ぶことの方が多い」

アナリストたちは以前から、ウクライナ軍に対する訓練が戦場での成功につながるかどうかを疑問視していた。数週間の反攻でわずかな成果しか得られなかったため、ウクライナは前進のペースが遅いという批判に直面している。ウクライナ東部と南部全域に張り巡らされたロシアの防衛線に対してウクライナ軍がどのように戦っていくのかを懸念する声もあがっている。

米国防総省のパット・ライダー報道官は8月3日、メディアに対し、「ロシアには占領地域一帯の防衛を強化する時間があった。ウクライナはロシアに戦いを挑んでいるが、厳しい戦いになるだろう」と語った。

「われわれは2014年以来、ウクライナ人を訓練してきた」とライダーは述べ、「ウクライナ軍は米軍の重要な戦闘能力を身に着けることができるし、みずから選んだ時と場所でその能力を発揮することになると確信している」と付け加えた。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

サウジ原油輸出、6月急増し1年超ぶり高水準 供給途

ワールド

ダライ・ラマ、「輪廻転生」制度を存続 後継選定で中

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増と低調 8日の

ビジネス

豪カンタス航空、600万人分の顧客データベースにサ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中