最新記事
ウクライナ

米軍がウクライナ兵に教えた戦術は間違っていた、これからは従来の戦法で

Why U.S. War Tactics Are Failing in Ukraine

2023年8月7日(月)18時02分
エリー・クック

イラク戦争や1991年の湾岸戦争のようなケースでは、「アメリカと西側の連合軍は広範囲に圧倒的な航空優勢を迅速に獲得することができた」と、HCSSのもう一人のアナリスト、ポール・ファン・ホーフトは本誌に語った。

 
 
 
 

制空権を確保していないウクライナ軍はソ連時代のやり方から脱却するため、すばやく攻撃を重ねるNATO式の戦闘訓練を受けてきた。イギリスの防衛・安全保障分野のシンクタンク英国王立防衛安全保障研究所のニック・レイノルズ研究員(陸戦担当)は本誌に、「ウクライナが長年にわたって使ってきたソ連式の戦闘スタイルは、西側が現在ウクライナ軍に教えている戦い方とは根本的に異なる部分がある」と語った。

それだけでなく、「経験豊富な人材が圧倒的に不足している」うえ、経験を積んだ人材は、欧米軍が行っているような広範な戦術訓練を受けていないことが多い、とレイノルズは言う。

「ほぼ間違いなく、問題は、ウクライナ軍のそれまでの戦い方を最大に活かしつつ、よりよく戦えるように助けるのではなく、数カ月の訓練を受ければ、アメリカ軍と同じ戦法で戦うことができるようになり、準備万端で迎え撃つロシアへの攻撃につながるという思い込みにあった」と、カーネギー国際平和財団上級研究員マイケル・コフマンはタイムズに語った。

戦場の経験の違い

「ウクライナ人が西側の訓練に見切りをつけたのは当然だ。実戦で培われた経験と適応力は、平時に組み立てられた西側の空論より優れている」と、エリソンも認める。「どちらかといえば、ウクライナ人が私たちから学ぶよりも、私たちがウクライナ人から学ぶことの方が多い」

アナリストたちは以前から、ウクライナ軍に対する訓練が戦場での成功につながるかどうかを疑問視していた。数週間の反攻でわずかな成果しか得られなかったため、ウクライナは前進のペースが遅いという批判に直面している。ウクライナ東部と南部全域に張り巡らされたロシアの防衛線に対してウクライナ軍がどのように戦っていくのかを懸念する声もあがっている。

米国防総省のパット・ライダー報道官は8月3日、メディアに対し、「ロシアには占領地域一帯の防衛を強化する時間があった。ウクライナはロシアに戦いを挑んでいるが、厳しい戦いになるだろう」と語った。

「われわれは2014年以来、ウクライナ人を訓練してきた」とライダーは述べ、「ウクライナ軍は米軍の重要な戦闘能力を身に着けることができるし、みずから選んだ時と場所でその能力を発揮することになると確信している」と付け加えた。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀には成長と物価の両立に向けた政策期待=城内経済

ビジネス

イーライリリー、オランダに30億ドル投じて新経口減

ワールド

中国の軍備増強「世界最大」、各国は対応必要=豪国防

ワールド

香港GDP、第3四半期は前年比+3.8% 予想上回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中