最新記事
中国政治

中国外務省のサイトから「即データ全削除」の怪...新任外相の秦剛はなぜ解任されたのか?

The Missing Official

2023年8月1日(火)13時35分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)
ブリンケン米国務長官, 秦剛(チン・カン)外相

6月18日に秦(右)はブリンケン米国務長官(左)と北京で会談していた U.S. DEPARTMENT OF STATEーUPI/AFLO

<噂の女性問題? 1カ月前から動静不明の末に公式発表された「解任」は、最初から「いなかった」工作まで...。周囲をざわつかせる「失脚劇」と厳しい「政治闘争」>

1カ月前から動静が公表されていなかった中国の秦剛(チン・カン)外相が、7月25日に解任された。

駐米大使だった秦は昨年12月に外相に就任したばかりだった。後任には前の外相だった王毅政治局委員が就いたが、一時的なつなぎ役とみられる。

 
 
 
 

秦は今後、閑職に追いやられる可能性もある。遠慮のない物言いで知られた外務省報道官の趙立堅(チャオ・リーチエン)も、1月に理由不明のまま異動させられた。

しかし秦の場合は、はるかに深刻な状況に直面しているかもしれない。中国外務省は解任を発表した当日のうちに、公式サイトから秦に関する情報を全て削除した。今年上半期の外務省の記録は、副外相らの活動一覧に差し替えられた。

外務省の定例会見では秦の動静に質問が集中したが、回答は曖昧なものばかりで、その質疑自体がサイトの会見記録に掲載されなかった。

秦が「双規」の対象になった可能性もある。これは、忠誠が疑われる共産党員を取り調べる超法規的なシステムのこと。その場合、秦は外部から完全に連絡の取れない状況に置かれている。

秦のような重要人物を突然解任するのは、賢明な判断ではないだろう。中国は諸外国に対して、自国の政府高官はいつ姿を消すか分からないと知らせただけでなく、政府は彼らを最初から「いなかった」ことにする工作まで行うと思わせてしまった。

秦が短い在任中に諸外国と交わした協議や合意は、今では何の意味も持たない。

では秦は何をしたのか。女性問題が噂されているが、それだけで解任ということはないだろう。現時点では健康上の理由も排除してよさそうだ。

そうなると可能性が高いのは、アメリカにいたときに現地の諜報機関に情報を提供した疑いが持たれたことだ。それが解任の理由なら、米中関係はさらに悪化する。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想

ビジネス

エアバスCEO、航空機の関税免除訴え 第1四半期決

ビジネス

日銀、無担保コールレート翌日物の誘導目標を0.5%

ワールド

日韓印とのディール急がず、トランプ氏「われわれは有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中