最新記事
タイタン

「偏った報道に違和感...」タイタン号のクルーに「なりそびれた」ジャーナリストの告白

I Was Almost on the Titan

2023年7月27日(木)14時30分
シャレル・コルバーグ(トラベルライター)

230801p64_MTN_01.jpg

筆者は資金不足で乗船を断念 COURTESY SHARAEL KOLBER

参加費調達でつまずく

北大西洋の深海への旅が数カ月後に迫った頃、私は5000ドルの資金か助成金を獲得しようと企業や団体にメールを送ったが、収穫はなかった。私の記事と同等のPR効果を得るのに必要な広告費に比べれば記事のほうがはるかに経済的だ、とオーシャンゲートの広報担当者に訴えてみたが、駄目だった。私の枠は25万ドルを払う参加者に回されることになった。

がっかりした。「一生に1度の記事」を書こうと必死で頑張ったのに。でも同社の考えを変えさせる方法はなかった。金がものをいうのだ。「来年がある」と自分に言い聞かせた。来年も2回のツアーが予定されていることを知っていたからだ。

潜水艇の捜索が始まったときは何とも言えない気持ちだった。こうして愛犬と一緒に自宅のソファで行方不明の潜水艇のニュースを見ているのではなく、私も赤の他人4人と潜水艇の暗く冷たく狭苦しい空間で助かるように祈っていたかもしれない......。実際の結末はもっと悲惨だった。現実とは思えなかった。

偏った報道に違和感

事故の続報を追い続けていて気になったのは、メディアのセンセーショナルな取り上げ方だ。彼らはこれが「観光」ツアーで、タイタン号は既製の部品の寄せ集めだったかのように報じていた。

私は仕事柄、調査と議論を何カ月も重ねて集めた情報を知っていただけに、ショックだった。メディアははるかに大きな構図を非常に狭い視野で伝え、故意に最も不利な情報ばかり取り上げて、視聴者が自分なりの判断を下せるような重要な情報は伝えていなかった。

6月22日木曜日、恐れていた最悪の事態が現実になった──5人のクルーは全員助からなかった。即死で苦しまずに済んだらしいのがせめてもの救いだった。当局の発表がテレビ中継されると夫は泣いて私を抱き締めた。遺族のことを思い、私の心は沈んだ。

私がタイタン号に乗っていたら私の家族はどんな思いをしたことか。私が乳癌を克服したばかりだっただけに、なおさらだ。ほっとすると同時にやましさも感じた。なぜ私ではなかったのか。私はこれで2度、死を免れた。こうして生きているのには、きっと理由があるはずだ。

私が集めた情報によればクルーは素晴らしい人ばかりで、偉業を成し遂げ、ずば抜けた知性を持ち、途方もなく勇敢で、熱い人生を送っていた。

私が死を免れた理由はまだ分からない。私に分かるのは、タイタン号のクルーが人生を精いっぱい生きたこと。彼らは好奇心と情熱にあふれ、恐れたり後悔したりせず、自分が大好きなことをした。私たちも彼らを見習いたい。

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中