最新記事
タイタン

「偏った報道に違和感...」タイタン号のクルーに「なりそびれた」ジャーナリストの告白

I Was Almost on the Titan

2023年7月27日(木)14時30分
シャレル・コルバーグ(トラベルライター)

230801p64_MTN_01.jpg

筆者は資金不足で乗船を断念 COURTESY SHARAEL KOLBER

参加費調達でつまずく

北大西洋の深海への旅が数カ月後に迫った頃、私は5000ドルの資金か助成金を獲得しようと企業や団体にメールを送ったが、収穫はなかった。私の記事と同等のPR効果を得るのに必要な広告費に比べれば記事のほうがはるかに経済的だ、とオーシャンゲートの広報担当者に訴えてみたが、駄目だった。私の枠は25万ドルを払う参加者に回されることになった。

がっかりした。「一生に1度の記事」を書こうと必死で頑張ったのに。でも同社の考えを変えさせる方法はなかった。金がものをいうのだ。「来年がある」と自分に言い聞かせた。来年も2回のツアーが予定されていることを知っていたからだ。

潜水艇の捜索が始まったときは何とも言えない気持ちだった。こうして愛犬と一緒に自宅のソファで行方不明の潜水艇のニュースを見ているのではなく、私も赤の他人4人と潜水艇の暗く冷たく狭苦しい空間で助かるように祈っていたかもしれない......。実際の結末はもっと悲惨だった。現実とは思えなかった。

偏った報道に違和感

事故の続報を追い続けていて気になったのは、メディアのセンセーショナルな取り上げ方だ。彼らはこれが「観光」ツアーで、タイタン号は既製の部品の寄せ集めだったかのように報じていた。

私は仕事柄、調査と議論を何カ月も重ねて集めた情報を知っていただけに、ショックだった。メディアははるかに大きな構図を非常に狭い視野で伝え、故意に最も不利な情報ばかり取り上げて、視聴者が自分なりの判断を下せるような重要な情報は伝えていなかった。

6月22日木曜日、恐れていた最悪の事態が現実になった──5人のクルーは全員助からなかった。即死で苦しまずに済んだらしいのがせめてもの救いだった。当局の発表がテレビ中継されると夫は泣いて私を抱き締めた。遺族のことを思い、私の心は沈んだ。

私がタイタン号に乗っていたら私の家族はどんな思いをしたことか。私が乳癌を克服したばかりだっただけに、なおさらだ。ほっとすると同時にやましさも感じた。なぜ私ではなかったのか。私はこれで2度、死を免れた。こうして生きているのには、きっと理由があるはずだ。

私が集めた情報によればクルーは素晴らしい人ばかりで、偉業を成し遂げ、ずば抜けた知性を持ち、途方もなく勇敢で、熱い人生を送っていた。

私が死を免れた理由はまだ分からない。私に分かるのは、タイタン号のクルーが人生を精いっぱい生きたこと。彼らは好奇心と情熱にあふれ、恐れたり後悔したりせず、自分が大好きなことをした。私たちも彼らを見習いたい。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中