最新記事
欧州

北方拡大するNATOの「ロシア封じ込め」戦略 バルト海の軍事バランスが大きく変化

2023年7月7日(金)11時06分
ロイター

新鋭潜水艦への期待

もっとも、そうしたリスクもスウェーデンのNATO加盟により低下するかもしれない。

スウェーデン海軍第1潜水小艦隊を率いる前出のリンデン司令官は、バルト海の水面下で、現在スウェーデン海軍に所属する4隻の潜水艦の1つ、「ゴトランド」の艦長室に記者を案内した。スウェーデンの参加により、バルト諸国に配備されるNATO加盟国の潜水艦は2028年までに合計12隻になる予定だ。

キール大学安全保障政策研究所は、ロシアがバルト海に展開する潜水艦を今後数年で1─3隻追加して合計4隻とすると予想。この他に、現代的な戦闘艦約6隻からなる水上艦隊があり、カリーニングラードの部隊には、中距離弾道ミサイルも配備されている。

長年ゴトランド艦長を務めたリンデン司令官は、「この艦長室は世界で最も孤独な場所かもしれない」と語る。通常2─3週間に及ぶ任務では、司令部とまったく連絡を取らないという。

同研究所のセバスチャン・ブランズ氏によれば、ゴトランドはドイツの新鋭潜水艦「212型」と同様、NATOに所属する最先端の通常動力潜水艦の一つとなり、大部分の他の通常動力潜水艦よりもはるかに長期間、母港を離れることができるという。

「疑いなく、ゴトランド級とドイツの212型は世界で最も高性能な通常動力潜水艦と言えるだろう。これらに勝る潜水艦はない。特に静粛性という点で、使用しているエンジンから見て特に静かで、操作性も高い」と、ブランズ氏は指摘する。

リンデン司令官は、潜水艦戦においてまず求められるのは、敵の所在を確認することだと語る。乗組員が不注意にレンチを落としたり、戸棚の扉をバタンと閉めたりするだけで、敵に探知されかねない。

「艦内ではひそひそ声で話す」とリンデン司令官。「命令を叫んでいるような映画は信用しない方がいい」

ゴトランドの母港カールスクローナは、カリーニングラードとはバルト海を挟んで約350キロの距離にある。欧州安全保障協力会議によると、バルト海を航行する船舶は平均1日1500隻で世界でも最も混雑する水域の1つだ。バルト海から外洋に出るには、デンマークとスウェーデンの間のカテガット海を通るしかない。

水深が浅く混雑したこの水路は、狭い3つの海峡を抜けていくしかない。潜水艦が通過しようとすれば探知されてしまう。

音響測定能力

3つの海峡のうち1つでも封鎖されれば、スウェーデンとフィンランドへの海上貨物輸送は大打撃を受け、バルト海諸国は完全に孤立する。だがスウェーデンがNATOに加盟すれば、そうした事態は回避しやすくなる。スウェーデンの潜水艦により、NATO側の探知能力が高まるからだ。

リンデン司令官は、ゴトランドの乗員がロシア艦艇の音を探知することはときどきあるという。音が届く範囲は、季節によっても変わる。同司令官によれば、冬場ならエーランド島あたりの音も聞こえるという。英国のロンドンとバーミンガムの間の距離より少し長い。

「ストックホルムのあたりにいて、エーランド島北部のブイをつなぐ鎖の音が聞こえる」と、リンデン司令官は言う。「夏場は、3000メートルくらいしか音が届かない」

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドが空軍基地3カ所を攻撃、パキスタン軍が発表

ワールド

アングル:ロス山火事、鎮圧後にくすぶる「鉛汚染」の

ワールド

トランプ氏、貿易協定後も「10%関税維持」 条件提

ワールド

ロシア、30日間停戦を支持 「ニュアンス」が考慮さ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 7
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中