最新記事
欧州

北方拡大するNATOの「ロシア封じ込め」戦略 バルト海の軍事バランスが大きく変化

2023年7月7日(金)11時06分
ロイター

スウェーデンによる貢献の1つは、2028年までにバルト海で新世代の潜水艦群を展開することだ。同国第1潜水小艦隊を率いるフレデリク・リンデン司令官は、脆弱(ぜいじゃく)な海底インフラの防衛とアクセス確保という点で大きな差が生まれるだろうと話す。2022年9月のノルドストリーム・ガスパイプラインの破壊に見るように、現在ではこれが安全保障上の大きな悩みの種になっている。

リンデン司令官は、「潜水艦が5隻あればバルト海は封鎖できる。我が国のセンサーと武器によって、重要な水域をカバーする」と話した。

アナリストらは、こうした改革も遅すぎるくらいだと指摘する。FIIAのサム・パウクネン副理事長はロイターの取材に対し、ロシアはこれまで積極的に、時に国際的な環境保護や経済協力を装いつつ、北極海における対西側の軍事力やハイブリッド戦能力を高めてきたと指摘する。ロシア国防省にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

FIIAでは、北極圏では、西側諸国の軍事力はロシアより約10年遅れていると推計している。

ロシア軍はウクライナで損失を重ねているが、ロシア北方艦隊と戦略爆撃機は無傷のままだとパウクネン氏は指摘する。

「一体として捉える」

フィンランドとスウェーデンの動きは、NATO拡大によって欧州の安全保障の構図がどのように変化するかを示している。南はバルト海から北極圏に至る地域が、NATOにとってほぼ統合された作戦領域になる可能性がある。

NATO変革連合軍のマイケル・モース中佐はロイターに対し、「NATOにとって、北欧全体を一体として捉えることが非常に重要だ」と語った。モース中佐は、NATOへのフィンランド軍の統合を主導する作業部会の責任者を務めた。

「ノルウェーやデンマークという(既存の)NATO加盟国に加え、いまや我々は北欧全体を手にしている。どのような防衛プランが可能か考えるうえで、北欧を一体の領域として考えられるというのは、我々にとって非常に大きな前進だ」

それが鮮明になったのが今年5月だ。北極圏内に25キロ入った欧州最大の砲撃演習場の1つで、フィンランドがNATO加盟国として初めて北極圏軍事演習を行った。

演習場に近いロバニエミの街は、観光客にはサンタクロースの故郷として知られるが、フィンランド空軍の基地があり、紛争時にはこの地域の軍事的な重要拠点として機能することになる。フィンランドは2026年配備予定のF35戦闘機64機の半数の収容を可能とするため、約1億5000万ユーロを投資して基地の改修を進めている。

5月に行われた大演習では、米国や英国、ノルウェー、スウェーデンから1000人近い同盟軍部隊が参加し、フィンランド軍約6500人や軍用車両1000台とともに、原野を貫く高速道路を埋め尽くした。

米陸軍野戦砲兵隊長のカート・ロッシ大尉は、隊を指揮して多連装ロケットシステムM270を運び込んだ。

最初はドイツからバルト海経由で海上輸送し、それから北部に向けて900キロ近くをトラックで運んだ。

「これほど(ロシアに)近づき、フィンランドで演習を行うのは初めてだった」とロッシ大尉は言う。

バルト海沿岸でロシアとの紛争が生じたらどうなるか。ロシアはサンクトペテルブルクとカリーニングラードにかなりの戦力を保持しており、5月演習でNATOが使った輸送ルートは危険にさらされることになる。

その場合、最北部を東西方向に横断する鉄道が代替ルートとなり、情勢を決定づける可能性がある。

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対

ワールド

中国が首脳会談要請、貿易・麻薬巡る隔たりで米は未回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中