最新記事
プリゴジン

プリゴジン7日ぶり音声公表「前線で次の勝利を確信」

Prigozhin promises new "victories" for Wagner Group

2023年7月4日(火)19時47分
ニック・モドワネック

プーチンをビビらせたワグネルのモスクワへの行進 6月24日 REUTERS

<暗殺説も流れるプリゴジンが1週間ぶりに音声メッセージを公表したが曖昧な話に終始>

<動画>弱いロシア軍に不満?プーチンが露骨にショイグをシカトする衝撃映像

ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者であるエフゲニー・プリゴジンが7月3日、新たに短い声明を発表した。6月24日にワグネルが起こした武装蜂起の結果については多くを語らず、曖昧な話に終始した。

プリゴジン率いるワグネルは24日、ロシア南部ロストフ州のロシア軍南部軍管区司令部を占拠したが程なく撤退。隣国ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領の仲介で、ロシア政府とロシア軍幹部に対する反乱を終結するのと引き換えにプリゴジンはベラルーシに「亡命」を許され、それ以来公の場に姿を見せていない。

そのプリゴジンが、反乱収束から約1週間後の7月3日にメッセージアプリ「テレグラム」に41秒間のメッセージを投稿した。「我々にはこれまで以上に皆さんの支援が必要だ」と述べ、「支援に感謝している。モスクワへの『正義の行進』は裏切り者と戦い、社会を動かすことが目的だった。多くを成し遂げることができたと思っている」と続けた。「近い将来、前線で我々の次の勝利が見られると確信している!」

プリゴジンはセルゲイ・ショイグ国防相やバレリー・ゲラシモフ参謀総長などロシア軍上層部に対して公然と敵意をむき出しにしてきた。両者との関係悪化が今後、とりわけプリゴジンに重大な影響を及ぼすことになるのかどうかはまだ分からない。

プーチンには不慣れな状況

米シラキュース大学の教授(政治科学)でロシア専門家のブライアン・テイラーは本誌に対して、今回の「プリゴジンの乱」は、これまで絶対的権力を使ってロシア政府内外の政敵を潰すことに慣れてきたプーチンを不慣れな、居心地の悪い状況に追い込んだと語る。

「プリゴジンはプーチンを直接には非難していないが、国防相を攻撃している」とテイラーは言う。「それは事実上、軍を作ったプーチンに不満を述べているのと同じだ」

ウクライナ内務省のアントン・ゲラシチェンコ顧問はツイッターで、プリゴジンのメッセージが意味するところが分からないと疑問を呈した。

「いったいどこの前線の話なのか、何に対する勝利なのか、言っていない。これは単に、プリゴジンがまだ生きていることを示すためのメッセージなのか。それとも、彼が今後も活動を続けることを示唆しているのか」

元駐ロシア米大使のマイケル・マクフォールは6月に、プーチンはプリゴジンへの処分を「おそらくまだ終えていない」と述べていた。24時間で収束した反乱は世界的に大きな注目を集めたものの、惨めな失敗に終わったと指摘する声もある。

展覧会
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米連邦緊急事態管理局、職員の新規採用凍結を年末まで

ビジネス

EU、アドテック巡りグーグルに少額の制裁金科す見込

ビジネス

午前の日経平均は大幅続落し4万2000円割れ、半導

ワールド

韓国、北朝鮮向けラジオ放送「自由の声」停止
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 6
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中