米燃費規制、過去3年の罰金科さず 自動車メーカーの負担軽減

米減税・歳出法の成立を受け、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が、2022年式モデルまでの過去3年間に関し、燃費規制の違反した自動車メーカーに罰金を科さないことを決めた。サンフランシスコで2022年に撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria)
David Shepardson
[ワシントン 16日 ロイター] - 米減税・歳出法の成立を受け、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が、2022年式モデルまでの過去3年間に関し、燃費規制の違反した自動車メーカーに罰金を科さないことを決めた。自動車メーカー宛ての通知をロイターが確認した。
今月成立した減税・歳出法は、1975年のエネルギー法に基づく企業別平均燃費(CAFE)基準を満たさなかった際の罰則を廃止。NHTSAが最終決定をしていない年度については、違反に対する罰金を免除すると定めている。
NHTSAは書簡で、燃費規制の見直しに取り組んでいると説明。今回の決定は自動車メーカーがガソリン車を生産しやすくし、電気自動車(EV)の販売コストを引き上げることを目的とする政府の一連の決定の1つだと説明した。
「クライスラー」ブランドを抱える欧州ステランティスは、2019年と20年に米国の燃費基準を満たさなかったとして1億9070万ドルの制裁金を支払った。16─19年の支払額は約4億ドル。ゼネラル・モーターズ(GM)は16─17年に1億2820万ドルの罰金を支払った。
業界団体の米自動車イノベーション協会(AAI)は、燃費基準を巡る懸念に対応した議会指導部に謝意を表明し、「現在の市場環境を考慮すれば、既存の基準は多くの自動車メーカーにとって達成が困難だった」とコメントした。
-
LC/MS/外資系企業でのプリセールス/メーカー/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資製薬会社向けCRMシステムの運用保守支援
株式会社ビーネックステクノロジーズ
- 東京都
- 月給30万円~55万円
- 正社員
-
「税務マネージャー」 世界5大会計事務所/外資クライアントメイン/フレックス・在宅勤務有
BDO税理士法人
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員