最新記事
ゴルフ

ゴルフ・PGAツアーとサウジ系ファンドの「政略結婚」...スポーツも政治も「金満サウジ」に迎合する

GOLF AS DIPLOMACY

2023年6月28日(水)13時40分
スティーブン・ウォルト(国際政治学者)

230704p42_SUJ_03.jpg

21年12月にサウジアラビアのジッダで開催されたF1サウジアラビアGP CRISTIANO BARNI ATP IMAGES/GETTY IMAGES

それでも現状が維持されるのは、現行体制から特権を享受している大国が既得権益を失うまいと改革に抵抗する一方、改革を最も望む新興諸国も新たな体制の具体像について合意を見いだせずにいるからだ。

しかし、新参者が当該スポーツの伝統を大きく変えた例もある。例えばNBA(全米プロバスケットボール協会)は新興リーグを吸収するに当たり、スリーポイントシュートという革新的なアイデアを採用した。NFLとAFLの合併も、今や世界中が注目するスーパーボウルの創設につながった。

国際団体でも同じだ。新たに加わったメンバーは自分たちの利害を反映させるために、組織の形を変えようと努力する。だからゴルフの世界でも、向こう数年で何かが大きく変わる可能性は十分にある。

もちろん、今の時代にはゴルフの運命よりも心配すべき問題が山ほどある。しかし、PGAとLIVの野合が世界政治の不都合な真実を想起させたのも事実だ。

例えば、最後に勝つのはソフトパワーではなくハードパワーだという事実。つまり「この世の沙汰は金次第」なのだ。

PGAツアーのモナハン会長は従来、LIVへの非難を繰り返し、LIVに参加することには倫理的な問題があるとまで言ってきたが、一転して方針を転換した。無論、彼もサウジアラビアの流儀を完全に容認したのではあるまい。

だが大金を前に、これならLIVと組むのが得策と判断したのだろう。一貫してLIVに厳しかったマキロイでさえ、「この現実を受け入れる」と発言している。

だが、モナハンやマキロイを責めることはできない。アメリカ政府の先例があるからだ。

サウジの影響力は無尽蔵か

ジョー・バイデン米大統領はかつて、サウジアラビアの実質的指導者であるムハンマド・ビン・サルマン皇太子を非難し、あの国を世界の「のけ者」にしてやるとまで言った。アントニー・ブリンケン国務長官も就任時に、「人権は米国外交の中心」だと語っていた。

しかし、こうした理想主義的言説は厳しい現実に勝てなかった。アメリカはインフレ抑制のために、サウジからの原油供給を増やしてもらう必要があった。だから昨年7月、バイデンは皇太子と笑顔で「グータッチ」をすることになった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中