最新記事
外交

米国務長官を「格下あつかい」...異様なまでの「外交非礼」を見せた習近平に、アメリカが低姿勢を貫く理由

A FROSTY RECEPTION

2023年6月28日(水)19時26分
ロビー・グラマー、クリスティーナ・ルー(いずれもフォーリン・ポリシー誌記者)

一方、トランプ政権の外交政策を仕切った元官僚らは、ブリンケン訪中は中国に米高官をおとしめる楽しみを与えただけだと切って捨てる。

「こちらが適正なレベル、適正なやり方で辛抱強く働きかければ、違った反応が返ってくるはずだ──旧式の対中アプローチにはそんな思い込みがある」と、トランプ政権で国連特使を務めたケリー・カリーは言う。「だが、こちらから話し合いを持とうと執拗に働きかければ、彼らは話し合いが自分たちよりも米側にとって重要なのだと解釈し、それを利用して優位に立とうとする」

外交NPO・バンデンバーグ連合のキャリー・フィリッペティ代表は「敵対勢力との対話の必要性は多くの人が認める」と断った上で、「問題は米側の熱心な働きかけで訪中が実現したことだ」と言う。「それでは最初から向こうを立てて、低姿勢で話し合いを始めることになる」

ブリンケンが持ち帰った具体的な成果

ともあれ外交交渉が圧倒的な勝利や衝撃的な敗北に終わることはめったにない。ブリンケンの訪中も例外ではない。米中関係が最悪レベルまで冷え込んでいる現状でも、ブリンケンはわずかながら具体的な成果を持ち帰った。アメリカに新たなオピオイド危機をもたらしている違法ドラッグの流入を防ぐため米中合同の作業部会を設置すること、人的つながりや学術交流を拡大し、米中間の直行便を増便することなどだ。

しかし米中関係を揺るがしている最も重要な問題に関しては、はかばかしい進展はなかった。例えば中国在住アメリカ人の恣意的な拘束、ウクライナ戦争で中国がロシア寄りの姿勢を見せていること。こうした問題を中国に公式に認めさせ、是正を迫ることはできなかった。

それ以上に問題なのは、軍同士の対話チャンネルの再開が実現しなかったことだ。偶発的な衝突が全面的な対決にエスカレートする事態を防ぐには、このホットラインの再開が不可欠だ。にもかかわらず中国側はブリンケンの再開提案をはねつけた。

5月末には南シナ海上空を飛んでいた米軍の偵察機に中国軍の戦闘機が「攻撃的飛行」を行ったというニュースが伝えられ、さらに最近では中国がキューバに軍事訓練施設と偵察拠点を設ける計画を進めているとも報じられており、米中激突のリスクはますます現実味を帯びている。

この状況で「中国が軍同士の対話チャンネル再開を渋ったことは残念でもあり心配でもある」と、米シンクタンク・ジャーマン・マーシャルファンドの中国専門家ボニー・グレーザーはツイッターで警告した。「これでは米中関係の安定化は可能なのかと疑問を抱かざるを得ない」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ新首相、通貨高問題で緊急対応必要と表明

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指

ワールド

政治の不安定が成長下押し、仏中銀 来年以降の成長予

ワールド

EXCLUSIVE-前セントルイス連銀総裁、FRB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中