最新記事
アレルギー

「花粉症は年々、深刻化している」 花粉の量は40年までに倍増、質も強力に...地球の空気に起きた「変質」とは?

POLLEN LEVELS UP

2023年6月8日(木)18時47分
テリーサ・マクフェール(医療人類学者)

秋が深まる頃になっても花粉が飛べば、花粉症の苦しみは長引く。とはいえ、気候変動は呼吸器系アレルギー患者の悩みを大きくしているだけではない。近年の天候パターンを好み、別種のアレルギーを引き起こす植物がある。ツタウルシの一種、ポイズンアイビーだ。

「私の子供時代と比べて、はるかに一般的な存在になっている」。プリマックは淡々とそう指摘する。「より繁殖力が強く、以前は見かけなかった場所に生息している」

CO2濃度の増加はブタクサなどにとって好都合

大気汚染そのものがプラスになることもある。大気中のCO2濃度の増加は、ブタクサやポイズンアイビーにとって好都合だ。その一方、窒素レベルの上昇も植物にはうれしい。

「土壌中の窒素は多くの植物にとって(必要不可欠だが、豊富に得られない結果、増えすぎを防いで生態系のバランスを保つ)制限栄養因子だった」と、プリマックは話す。

「だが化石燃料の燃焼増大で、より多くの窒素ダストが発生している。地面に落ちたダストは土壌に栄養を与える。ブタクサなどは土壌の窒素含有量や大気中CO2の増加、気温上昇を利用して繁殖力を増し、より多くの花粉を生産している」

230613p40_ALG_02.jpg

今後は花粉そのものが「強力化」する可能性も MLADENBALINOVAC/ISTOCK

数多くの環境的変化は、侵略的な植物種の成長により適した条件も作り出している。カリフォルニア州南部やアリゾナ州、ニューメキシコ州では侵略的外来種の流入で花粉量が増大。例えば、ギョウギシバはより多くの花粉を生産し深刻度の高いアレルギー症状を引き起こすことがある。

米中西部では、草の開花期がはるかにずれ込んでいる。以前から湿度の高い米南部は、多湿化と高温化が進む一方。カビの生育に理想的な組み合わせで、空気中のカビ胞子量が増えている。

花粉量は一般的に、2040年までに倍増する見込みだ。花粉自体もより「強力」になるだろう(複数のアミノ酸が結合した化合物のペプチドが増え、人間の免疫反応を悪化させる可能性がある)。

最近の研究によれば、花粉シーズンの長期化は、アレルギー性ぜんそくを理由とする救急搬送件数の増加につながる。この研究が取り上げたのは、ナラをはじめとするオークの花粉だ。既にアメリカでは、毎年およそ2万人がオーク花粉のせいで救急治療を受けている。

米総合病院メイヨー・クリニック(本部はミネソタ州)が17年に行った研究は、気候変動とCO2濃度の増加の関連を指摘している。CO2濃度が上がれば、菌類の成長が促進される。菌類にさらされた細胞はバリア機能が低下し、その結果として起こる細胞の炎症がアレルギーを悪化させかねないという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中