最新記事
アレルギー

「花粉症は年々、深刻化している」 花粉の量は40年までに倍増、質も強力に...地球の空気に起きた「変質」とは?

POLLEN LEVELS UP

2023年6月8日(木)18時47分
テリーサ・マクフェール(医療人類学者)

秋が深まる頃になっても花粉が飛べば、花粉症の苦しみは長引く。とはいえ、気候変動は呼吸器系アレルギー患者の悩みを大きくしているだけではない。近年の天候パターンを好み、別種のアレルギーを引き起こす植物がある。ツタウルシの一種、ポイズンアイビーだ。

「私の子供時代と比べて、はるかに一般的な存在になっている」。プリマックは淡々とそう指摘する。「より繁殖力が強く、以前は見かけなかった場所に生息している」

CO2濃度の増加はブタクサなどにとって好都合

大気汚染そのものがプラスになることもある。大気中のCO2濃度の増加は、ブタクサやポイズンアイビーにとって好都合だ。その一方、窒素レベルの上昇も植物にはうれしい。

「土壌中の窒素は多くの植物にとって(必要不可欠だが、豊富に得られない結果、増えすぎを防いで生態系のバランスを保つ)制限栄養因子だった」と、プリマックは話す。

「だが化石燃料の燃焼増大で、より多くの窒素ダストが発生している。地面に落ちたダストは土壌に栄養を与える。ブタクサなどは土壌の窒素含有量や大気中CO2の増加、気温上昇を利用して繁殖力を増し、より多くの花粉を生産している」

230613p40_ALG_02.jpg

今後は花粉そのものが「強力化」する可能性も MLADENBALINOVAC/ISTOCK

数多くの環境的変化は、侵略的な植物種の成長により適した条件も作り出している。カリフォルニア州南部やアリゾナ州、ニューメキシコ州では侵略的外来種の流入で花粉量が増大。例えば、ギョウギシバはより多くの花粉を生産し深刻度の高いアレルギー症状を引き起こすことがある。

米中西部では、草の開花期がはるかにずれ込んでいる。以前から湿度の高い米南部は、多湿化と高温化が進む一方。カビの生育に理想的な組み合わせで、空気中のカビ胞子量が増えている。

花粉量は一般的に、2040年までに倍増する見込みだ。花粉自体もより「強力」になるだろう(複数のアミノ酸が結合した化合物のペプチドが増え、人間の免疫反応を悪化させる可能性がある)。

最近の研究によれば、花粉シーズンの長期化は、アレルギー性ぜんそくを理由とする救急搬送件数の増加につながる。この研究が取り上げたのは、ナラをはじめとするオークの花粉だ。既にアメリカでは、毎年およそ2万人がオーク花粉のせいで救急治療を受けている。

米総合病院メイヨー・クリニック(本部はミネソタ州)が17年に行った研究は、気候変動とCO2濃度の増加の関連を指摘している。CO2濃度が上がれば、菌類の成長が促進される。菌類にさらされた細胞はバリア機能が低下し、その結果として起こる細胞の炎症がアレルギーを悪化させかねないという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国10月輸出、予想に反して-1.1% 関税重しで

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N

ビジネス

再送ホンダ、通期予想を下方修正 四輪販売低迷と半導

ビジネス

オリンパス、グローバルに2000のポジション削減 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中