最新記事
アメリカ

「沈黙」する米潜水艦隊...本誌の調査報道が暴く「不十分すぎる」運用の実体

SUNK COST

2023年5月19日(金)12時30分
ウィリアム・アーキン(ジャーナリスト、元米陸軍情報分析官)
潜水艦

ANTON PETRUS/GETTY IMAGES

<アメリカは巨額の予算を投じて攻撃型潜水艦を増強するが、実際に水面下で潜航するのはごく一部にすぎない。本誌が調査報道で明らかにした「潜水艦神話」の真実>

米海軍が2000億ドルを投じて潜水艦隊の拡張を計画している。議会共和党は最近、ウクライナへの軍事援助を継続するべきか否かをめぐり議論しているが、ウクライナのGDP(2021年)にも匹敵する規模の潜水艦増強計画は、疑問視する気配がない。民主党も同じだ。

だが、この計画の必然性には首をかしげる部分が多い。海軍は保有する潜水艦を「世界で最も致死的で能力の高い戦力」だと言うが、軍事機密が絡んでくることもあり、「沈黙の艦隊」とも呼ばれる潜水艦隊の運用計画は謎のベールに包まれている。

米軍の攻撃型潜水艦は主に、敵の潜水艦や水上艦の追尾、偵察・情報収集、味方の特殊部隊の作戦の支援に従事する。ただ、『レッド・オクトーバーを追え!』などのハリウッド映画を見ると、潜水艦は何カ月も潜航して作戦に従事している印象を受けるが、実態は大きく異なる。

いざというときに、米海軍が配備できる攻撃型潜水艦は、全保有数の4分の1程度にすぎない。ロシアがウクライナに侵攻し、中国が超大国として一段と頭角を現すなど、国際情勢の緊張が増していた22年でさえ、30日以上潜航していた潜水艦は全体の10%にすぎなかった。

本誌は3カ月にわたり、米軍の潜水艦運用状況を調査し、複数の問題点を明らかにした。われわれが独自に入手した米軍の機密文書や、世界中の潜水艦追跡の記録、そして海軍関係者や専門家へのインタビューから明らかになった事実は、意外なものだった。例えば、22年にアメリカの潜水艦がロシアや中国に対して緊急配備されたことは一度もなく、全体的な運用レベルも高まっていなかった。だが、海軍が実際に運用できる潜水艦が、全保有数の4分の1程度にすぎないことは、「必要経費のようなもの」であり仕方がないと、ある退役海軍将校は言う。

2000億ドルをかける価値

海軍の2000億ドルの増強計画は、具体的には攻撃型潜水艦を現在の50隻から66隻に増やすというものだ。この数字自体は公表されている。だが、現代の潜水艦は非常に複雑化しており、ロシアや中国に対する運用レベルを高めるには、艦艇数を増やすしかないという論理を裏付ける証拠は、あまりない。

国防総省は、この造艦計画を緊急課題と位置付けている。なにしろ中国海軍は、配備可能な戦闘艦数では既に米海軍を追い抜いたとみられており、潜水艦の数と質でもアメリカに追い付きつつあるとされる。

だが、アメリカの潜水艦能力が不十分だとしても、ロシアや中国の潜水艦はもっとひどい。それなのになぜ、米海軍は攻撃型潜水艦のアップグレードにこれほど莫大な投資をするのか。攻撃型潜水艦の究極的な価値も、いまひとつはっきりしない。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中