最新記事
アメリカ

中東から始まったアメリカ外交の落日

THE AMERICAN CENTURY ENDS IN THE MIDDLE EAST

2023年5月18日(木)12時20分
トム・オコナー(本誌外交問題担当)
アメリカ・中国

FFIKRETOW/ISTOCK

<権威を振りかざすアメリカを横目に、多くの国々が「戦略的自律」を掲げるように、中国の言う「100年に1度の大変局」が現実になりつつある>

中国政府が正式に発表する文書にはしばしば「100年に1度の大変局」というフレーズが登場する。これはもともと習近平(シー・チンピン)国家主席の言葉だが、プロパガンダというよりは、世界秩序が幅広く変容しつつある現状を表すものとなりつつある。

この変容が目に見える形になっているのが、21世紀に入って以降アメリカが多くのリソースをつぎ込んできた地域──中東だ。

3月、イランとサウジアラビアが国交正常化で合意した際に仲介役を務めたのは中国だった。お株を奪われた格好のアメリカは目下、イランとの外交関係は断絶し、サウジアラビアとの関係もぎくしゃくしている。

「アメリカは威張り散らし、脅し、威嚇し、制裁し、海兵隊を送り、爆弾を落とすのに、説得の技を使うことはない」と、アメリカの元外交官チャス・フリーマンは言う。

フリーマンは1972年にリチャード・ニクソン大統領(当時)が訪中した際に首席通訳を務めた人物。その後、北京にアメリカ大使館が開設された際には首席公使となった。

フリーマンに言わせれば、アメリカの「外交的栄光の時代」はとっくの昔に終わっている。「アメリカの脅迫能力の衰退が起きた」と、彼は言う。「アメリカの世界に対する姿勢は、あたかも今も比類なき権威を持ち続けているかのようだ。冷戦の終わり頃の思い込みそのままに」

今では多くの国々がそれぞれにわが道を歩んでいる。いわゆる「戦略的自律」だ。戦略的自律はインドの非同盟主義外交の特徴であり、サウジアラビアのようにかつてはアメリカと緊密な関係にあった国々にも広がっている。フランスのエマニュエル・マクロン大統領も4月の訪中の後にこの言葉を使って話題となった。

駐サウジアラビア大使を務めたこともあるフリーマンは、「世界は変わりつつある。アメリカの外交政策が基本的に目指すのはトップの座を維持することだが、それは不可能だ。永遠にトップでいられる大国などない」と言う。

「パックス・アメリカーナ、つまりアメリカの世紀が約50年ほどで終わりを告げたというだけではない。欧州大西洋(の国々)が世界を支配した500年が終わったのだ」

中東の混乱と分裂を放り出す

中国はそうした変化をうまく利用できるポジションに以前から身を置いていた。「70年代終盤の改革開放以降、中国は相互の利益と敬意を基本に他国との関係を発展させ、深めてきた」と、中国の専門家で上海外国語大学中東研究所の範鴻達(ファン・ホンター)教授は本誌に語った。

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィリピン中銀、政策決定発表を新方式に 時間30分

ワールド

マスク氏弁護団、オープンAIの要請を阻止するよう裁

ビジネス

三菱自、通期業績予想下方修正 関税影響見直しなどで

ビジネス

EUのCO2削減目標は実現不可能、自動車業界幹部が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中