最新記事
世界のニュース50

「おまかせ」が1人15万円、寿司バブルに躍るNY

2023年4月25日(火)11時49分
冷泉彰彦(在米作家・ジャーナリスト)
寿司

高額なおまかせコースのターゲットは若いリッチなアメリカ人だ MARK PETERSONーREDUX/AFLO

<今や「OMAKASE」となったアメリカでは、寿司のコースが若いリッチな人々に大人気。しかし中には「ホンモノの味」が失われた店もあり...>

アメリカの寿司ブームは今や「バブル」とも言える現象にまで発展している。ブームが過熱する転機になったのは2011年に公開された、寿司職人の小野二郎を取り上げたドキュメンタリー映画『二郎は鮨の夢を見る』だ。

アメリカの食通は、小野を神格化された存在と受け止め、同時に「おまかせ」という寿司のコースをありがたがるようになった。このブームに結果的に火をつける形となったのが、高山雅氏(まさよし)がオーナーシェフを務める04年オープンの高級寿司レストラン「Masa」だった。

以降、「OMAKASE」という言葉はそのまま英語になって独り歩きし、価格も高騰。現在はカウンターで食べる1人前のコースが950ドル、消費税とチップを入れると約15万円というお値段だ。

コロナ禍の初期にはロックダウンで苦しんだ寿司業界だが、昨年後半からは「ポストコロナ」の需要に乗り、寿司ブームは盛り上がりを見せる。テック・金融業界の賃金上昇によって、若年層がかなりの購買力を持っていることも背景にある。

では、その味はどうかというと、玉石混交と言っていいだろう。ニューヨークの場合、「寿司清」「寿司田」といった日本人による日本人向けの本格的な寿司店は既に閉店。

現在のプレミアム寿司は基本的にアメリカ人、それもミレニアル世代以下の若い層がターゲットになっている。

もちろん、日本の寿司職人がしっかり指導して、寿司の基本から外れない味を提供している店もある。本わさびを提供しつつ、その「おろし方」を丁寧に指導する店、ネタの産地をきちんと説明する店などもある。

その一方で近年は、寿司職人が日本人だけの特殊技能ではなくなっていることから、日本の職人にビザが出なくなっているという現実がある。

これとともに、急速に「ホンモノの味」が失われているのも事実だ。その結果、高価なおまかせコースでも、かなり怪しい内容を提供する店も出てきている。

こんなことでは、寿司ブームは結局バブルに終わるかもしれない。少なくとも、現地の評判だけで「OMAKASE」コースに大金をはたくのはリスクが大きい。

※編集部注:記事のタイトル、リード、本文の一部を修正しました(2023年11月24日)。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中