最新記事
ギャンブル

「時限爆弾」だと専門家は警告...アメリカ社会を蝕み始めたスポーツ賭博、その標的とは

RISKY BUSINESS

2023年5月11日(木)16時30分
メーガン・ガン(本誌記者)

230516p42_STK_02.jpg

NCAAトーナメントで勝利を収め、トーナメント表に自校のプレートを置く選手たち CHRIS GRAYTHEN/GETTY IMAGES

特に気がかりなのは、20代のスポーツ賭博人口が最も急激に増加していることだ。「ギャンブル依存症のリスクがひときわ大きいのは......スポーツ賭博を行う18~24歳の男性たちだ」と、NCPGのキース・ホワイト事務局長は昨年、ネットメディアのインタビューで語っている。

「若い人たち、特に25歳未満の人は脳が発達途上で、依存症になりやすい。なかでもギャンブル依存症のリスクがとりわけ大きい」と、ニューヨーク・プロブレム・ギャンブリング評議会でチームリーダーを務めるパメラ・ブレナーデービスは言う。

その結果、借金を抱えたり、人間関係が壊れたり、仕事が長続きしなかったり、心理的幸福感が損なわれたりするなど、深刻な問題が生じるケースが多い。

「ギャンブルをすればするほど、その人はさまざまな領域でリスクの大きい行動を取るようになる。ギャンブルを始める時期が早ければ早いほど、ギャンブルそのものだけでなく、抑鬱や不安や自殺傾向などのメンタルヘルス上の問題を起こしやすい」と、ラトガーズ大学ソーシャルワーク大学院の教授で、同大学院ギャンブル研究センターのリア・ナウワー所長は言う。

多くの人にとって、ギャンブルはあくまでも娯楽だ。大学バスケットボールや、アメリカンフットボールのスーパーボウル、サッカーの英プレミアリーグの試合に賭けても、常に依存症になるわけではない。

しかし、たばこやアルコール、オピオイド系鎮痛薬への依存症と同じように、ギャンブル依存症になる人もいる。米国精神医学会の「精神障害の診断・統計マニュアル(DSM)」では、「ギャンブル障害」をヘロインやオピオイド系鎮痛薬への依存症と同じ範疇(はんちゅう)に分類している。

「議論はあるが、たばこ、ドラッグ、薬物への依存を引き起こす最も強力な要素は(脳内化学物質の)ドーパミンだ」と、メンフィス大学ギャンブル教育・調査研究所のジェームズ・ウィーラン所長は言う。「脳内で放出されるドーパミンの量は、(依存症の原因になる)ほかの行動を取るときより、ギャンブルをするときのほうが多い」

ギャンブルの習慣により、生活に支障が生じている人の19%が自殺を図るという研究もある。この割合は、あらゆる依存症の中で最も大きい。

スポーツ賭博には、ほかのギャンブルとは異なる特有のリスクがある。スポーツ賭博を行う人たちは、ほかのギャンブルを行う人たちに比べて、自分の賭けが手堅いと考える傾向があるのだ。競技や選手やチームのことをよく知っていて、運任せではなく、自分の知識とスキルに基づいて賭けていると考えるのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GM、第3四半期に16億ドルの費用計上へ EV戦

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、前日安からの自律反発

ワールド

豪中銀総裁補、根強いインフレ警戒 データ注視を強調

ワールド

米政府閉鎖は空の旅の危機、人員不足でリスク増大=管
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 7
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 8
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中