最新記事
米政治

「彼女のお尻を見られるように」...トランプのセクハラを、元ホワイトハウス女性職員2人が告発

Ex-Donald Trump Staffers Accuse Him of Sexual Harassment in the White House

2023年5月12日(金)20時20分
カレダ・ラーマン
大統領時代のドナルド・トランプ

大統領時代のトランプの振る舞いが問題視されている(写真は2020年10月) Carlos Barria-Reuters

<民事裁判で作家の女性に対する性的暴行と名誉棄損が認められたトランプ前大統領について、2人の女性が新たなセクハラ疑惑を告発した>

ドナルド・トランプ前政権時代にホワイトハウス職員だった女性2人が、トランプが任期中、女性職員にセクハラ行為を繰り返していたと告発した。トランプに対しては5月9日、民事訴訟で作家のジーン・キャロルに対する性的暴行が認定されたばかりだ。

■【写真】トランプによるセクハラを告発した2人の元ホワイトハウス女性職員

民事訴訟でトランプは、キャロルに対する500万ドル(約6億7000万円)の支払いを命じられた。陪審は、1996年に百貨店バーグドルフ・グッドマンの試着室でレイプされたというキャロルの主張は退けたが、トランプによる性的暴行と名誉毀損を認めている。次期大統領選で再選を目指すなかで、痛手となる可能性がある。

トランプは、自ら立ち上げたSNS「トゥルース・ソーシャル」で評決について怒りをあらわにした。キャロルが誰なのか「見当もつかない」と述べ、評決は「侮辱」であり「史上最大の魔女狩りが続いている」と非難した。

そんなトランプについて、2020年12月にホワイトハウスのコミュニケーションディレクターを辞任したアリッサ・ファラー・グリフィンはCNNの番組で語り、トランプが在任中、女性職員に対しても繰り返し不適切な態度を取っていたと明らかにした。

不適切と思われるケースは数えきれないほど

「ホワイトハウスにおける不適切と思われるケースは数え切れないほどあり、女性との関わり方が危険だと思い、首席補佐官に報告した」とファラー・グリフィンは語った。

マーク・メドウズ元大統領首席補佐官を含むトランプの側近に、彼の行動について報告したのは自分だけではなかったと、ファラー・グリフィンは述べた。「この(民事訴訟の)レベルほどのものはなかったが、私は不適切と考え、報告する義務もあった」

彼女は、有権者に「注意を払う」よう促し、共和党はトランプに対して「謝罪するのをやめる」よう求めた。「ドナルド・トランプが自分の正体を明かしたら、信じるべきだ」

トランプは2005年に芸能番組「アクセス・ハリウッド」に出演した際、女性の合意を得ずにキスをしたり体を触ったりすることについて話し、その会話が2016年に流出すると「ロッカールームトーク」だと弁明した過去がある。ファラー・グリフィンはこの時のことを引き合いに出し、「(自分が見聞きしたことも)ロッカールームトークとして扱いたかったが、それは違った」と述べた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

12月に追加利下げの必要、労働市場の弱体化は明確=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中