最新記事
ウクライナ戦争

経済無知で「謎の世界観」を持つプーチンらKGB出身者たち 河東哲夫×小泉悠

THE END OF AN ENDLESS WAR

2023年4月7日(金)21時05分
小泉 悠(軍事評論家)、河東哲夫(本誌コラムニスト、元外交官)、ニューズウィーク日本版編集部
ルゲイ・イワノフ

プーチンの後継者と目されたイワノフ(左)も「謎の世界観」の持ち主 MAXIM SHEMETOV-REUTERS

<制裁は効いていないとされていたが、ロシア経済は足元から崩れつつある。そもそもトップに君臨するスパイ出身の大統領は......。日本有数のロシア通である2人がウクライナ戦争について議論した>

※本誌2023年4月4日号および4月11日号に掲載の「小泉悠×河東哲夫 ウクライナ戦争 超分析」特集、計20ページに及ぶ対談記事より抜粋。対談は3月11日に東京で行われた。聞き手は本誌編集長の長岡義博。

【動画で見る】ウクライナ戦争の「天王山」と知られざる爆破陰謀論(小泉悠×河東哲夫 対談)

――続いてロシア経済の話についてです。先ほど河東さんの話の中で、ロシアの国民にとってまだ戦争は遠いところにあるとおっしゃっていましたが、ロシア経済は今後持つのか。また欧米の制裁の影響はどれくらいあるのでしょうか。

■河東 その点はこの1年間ロシアと西側でずいぶん議論されてきて、制裁はあまり効いてない、というのが議論の大勢になっています。GDP成長率は昨年マイナス2.5%前後。もともと3%成長の予測だったから合計マイナス6%ぐらいということになっているが、生活にはまだそんなに響いてない。

ただ制裁の影響がないと思っていると、あに図らんや足元から崩れつつある。

1つは石油と天然ガスの値段がまた急低下しました。去年は1日5億ドル以上、石油とガスの収入があったんだけれども、それが1日3億4000万ドルぐらいになる。それから輸入が急増してきて貿易黒字が少なくなった。エネルギー価格低下によってまた貿易黒字が低下して、経常収支が昨年12月ぐらいにはほぼプラスマイナスゼロ。ロシアにとってはかなり危険ですよ。

230411p18_KKT_04.jpg

モスクワのスーパーにはまだまだ商品が(今年2月) GETTY IMAGES

今年の予算を見てみても、プーチンは盛んに新しいことをやると言っているのだけども、財源はこれまでの貯金を取り崩しているわけです。これまでの貯金というのは、石油とガス収入のうちの余った分を取り分けて、それを国民福祉基金と称しているんだけれども、これを取り崩す。

これがあと2年ぐらいでなくなるだろうと言われている。だから大統領選挙に向けて、バラマキができなくなりつつあるわけです。財政赤字も増えるだろうと思われている。

もう1つ、長期的に響くのは技術、テクノロジーです。ウクライナ戦争の前から西側はロシアに対して(技術流出を)絞っているんだけれども、冷戦時代のCOCOM(ココム、対共産圏輸出調整委員会)のような体制が戻ってきている。ロシアは軍の技術などをはじめ、ものすごく困ってくるだろうと思います。

もう1つは在外資産。在外の資産を西側が凍結しているということは、ロシアの金持ちたちにとってものすごく困るし、ロシアの中央銀行にとっても痛いわけです。

■小泉 西側の制裁って、ロシアの一般市民を困らせるということはおそらく最初から目的ではなくて、今おっしゃったようなロシアの財政能力、その中でもロシアの軍備プログラムに資金を提供している銀行に打撃を与えることを狙っている感じがします。あと、プーチン周辺の高官たちの個人資産。プーチンの権力基盤を揺るがせることが狙いだろうと思うんです。

それだけでプーチン政権が倒れるとか、戦争を諦めるわけではないかもしれませんけども、戦争を継続する能力に制約を加えるという効果は確かに見込めるのかなと。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBが金利据え置き、3会合連続 今後の金利動向示

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中