最新記事
フィンランド

NATOに加盟したフィンランドの軍は対ロシアで頼りになる

What Finland Adds to NATO's Military Arsenal

2023年4月5日(水)17時26分
デービッド・ブレナン

軍服の腕に国旗を付けた訓練中のフィンランド兵(2022年5月、フィンランドのカンカーンパー) Lehtikuva/Heikki Saukkomaa/REUTERS

<ロシアのウクライナ侵攻で中立の立場を捨てたフィンランド。その近代的装備とよく訓練された兵士は対ロシア防衛に大きく貢献するはずだ>

フィンランドは3月4日、正式にNATOの31番目の加盟国となった。2020年に加盟した北マケドニア以来、3年ぶりの新加盟国ということになる。フィンランドの加盟により、1344キロの国境を接する隣国ロシアの侵略を防ぐことを主たる使命と自認する近代的な軍隊がNATOに加わることになった。

finmap.jpg
Bardocz Peter-shutterstock

フィンランドの加盟申請と手続き完了には一年ほどしかかからなかった。これまでで最速の加盟が実現したのは、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、有権者や政治家が、長い間守ってきた中立性を放棄したからだ。

「われわれは、ここNATO本部で初めてフィンランドの国旗を掲げる」と、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長はブリュッセルで語った。「フィンランドの安全保障、北欧の安全保障、そしてNATO全体にとって、良い日になるだろう」

フィンランドの年間軍事予算は約60億ドルで、約2万3000人の常備軍を抱える。国民皆兵制を採用しているため、戦時にはそれを約28万人にまで拡大することができ、定期的に訓練を行う90万人の予備役もいる。一部の部隊は最近の戦闘経験があり、少数の兵士がアフガニスタンでの西側連合軍の一員として従軍した。

ロシアとの戦いに備えて

フィンランドはすでにGDPの2%強を国防費に充てており、NATOが加盟国に設定したGDP 比2%の目標は2014年に達成している。もっとも、ロシアとの緊張が高まる中、この目標はまもなく上方修正される可能性もあるが。

ロシアの存在は、フィンランドの軍事イデオロギーとシステムの要といっていい。フィンランドにとっては、森と湿地に囲まれた約1300キロの国境をロシアから守ることが最優先事項だ。20世紀に帝政ロシアやソ連に侵略された経験があることから、フィンランド国民560万人はその危険を十分に認識している。

グローバル・ファイアパワーによる世界軍事力ランキングで、フィンランド軍は世界で51番目に強力な軍隊とされている。

しかし、フィンランドのユニークな方針と立ち位置から、実戦での戦闘力は軍の規模をはるかに上回る。破壊力のある移動砲(ドイツとフランスを合わせたよりも多くの大砲を保有)するほか、兵力で上回る侵略軍に大混乱をもたらすために、高度に熟練した小隊の育成に焦点を当てているのだ。

「フィンランドの総合的な軍事能力はかなり高い。さらにNATO加盟によって同盟軍の駐留も受け入れるようになれば、NATO全体の防衛力が向上する」と、フィンランド国際問題研究所の上級研究員マッティ・ペスは本誌に語った。

「またフィンランド陸軍は、北欧の同盟国の陸上部隊を支える背骨になる」と彼は付け加えた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-独コメルツ銀、第3四半期は予想に反して7.9

ビジネス

リクルートHD、純利益予想を上方修正 米国は求人需

ビジネス

訂正-〔アングル〕米アマゾン、オープンAIとの新規

ビジネス

日経平均は反発、調整の反動で買い戻し 伸び悩みも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中