最新記事
銀行破綻

米銀破綻は問題を抱えたクレディ・スイスに飛び火した ──連鎖の始まりか

Credit Suisse offered lifeline as default risk grows

2023年3月16日(木)15時15分
ニック・レイノルズ

まさか次はスイス大手!?(チューリヒのクレディ・スイス本社) Arnd Wiegmann-REUTERS

<投資家の間に不安が広まり、スイス銀行当局が「必要なら介入」と宣言>

米金融市場の混乱のなか、欧州でも金融大手クレディ・スイスの信用不安が表面化し、スイスの銀行当局が「命綱」を差し出した。

3月に入り、米銀行大手のシルバーゲート銀行、シリコンバレー銀行(SVB)、シグネチャー・バンクが相次いで破たんしたことを受けて、クレディ・スイスの5年物CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の保証料は跳ね上がり、3月15日に過去最高を記録した。その前日には同銀行が悲観的な内容の年次報告書を発表していたこともあり、クレディ・スイス破綻の懸念の声が一気に高まった。

(2008年の金融危機を予測した経済学者ヌリエル・ルービニは14日、欧州には少なくとも一つ、危ない大手銀行があり、そこに問題が生じれば金融システムの問題になると本誌に話していた。→「金融危機を予測したルービニ教授が世界規模の危機を警告」)

スイスの規制当局は15日、投資家の不安を和らげるために、アメリカの一部銀行の問題が「スイスの金融市場に直接波及するリスクはない」と声明を発表。利上げによる米国債下落がクレディ・スイスの純利益に悪影響をもたらしている可能性はあるものの、必要とあればスイス政府が介入することは可能だと強調した。

スイス国立銀行(中央銀行)とスイス金融監督局は、15日午後に発表した声明で、「資本と流動性に関する厳格な基準により、スイスの金融機関の安定は保証されている」と述べた。「クレディ・スイスはその要件を満たしているし、必要とあれば、スイス国立銀行が流動性を供給する」

離れていく投資家たち

長年にわたるマネーロンダリング(資金洗浄)防止義務違反や元行員による詐欺事件などの問題も、クレディ・スイスに対する懸念に拍車をかけ、一部の著名株主が同社から撤退する意思表明をする事態となっている。15日には、クレディ・スイスの株式の9.88%を保有するサウジ・ナショナル・バンクの当局者が、持ち分が10%を超えると新たな規制の対象となることを理由に、クレディ・スイス株を今以上買い増すつもりはないと表明。これを受けて、同銀行の株価は一時31%も下落した。

サウジ・ナショナル・バンク当局者のコメントを受け、クレディ・スイスの債務不履行リスクを取引する金融派生商品クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の保証料は上昇した。このことは、投資家たちがクレディ・スイスの債務不履行を予想していることを示している。

住宅バブルの崩壊で住宅ローンが一斉に焦げ付いた2008年の金融危機では、住宅ローンの証券化商品が相次いで債務不履行に陥り、大手保険会社の支払い能力を超えるCDSの保険料請求が舞い込んだ。著名投資家ウォーレン・バフェットは当時、CDSを「金融の大量破壊兵器」と呼んだ。
(→「AIGを潰したのは、クレジット・デフォルト・スワップ。

スイス国立銀行が声明を出した背景には、米銀破たんによって生じた金融不安があった。アメリカでは3月10日に、シリコンバレーのスタートアップ企業に積極的に融資を行っていたシリコンバレー銀行(SVB)が経営破たんした。複数の著名投資家がツイッターでパニックを煽ったこともあり、大口預金者たちがオンラインバンキングで資金引き出しに殺到する今風の「取り付け騒ぎ」が起きたことが、その主な原因だ。

この事態を受けて、米政府は数十億ドルを拠出して異例の預金全額保護を発表した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反発、一時5万1000円回復 AI

ワールド

豪貿易黒字、9月は25.6億米ドルに拡大 金輸出が

ワールド

アングル:米民主、重要選挙「全勝」で党勢回復に弾み

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中