最新記事
銀行破綻

米銀破綻は問題を抱えたクレディ・スイスに飛び火した ──連鎖の始まりか

Credit Suisse offered lifeline as default risk grows

2023年3月16日(木)15時15分
ニック・レイノルズ

まさか次はスイス大手!?(チューリヒのクレディ・スイス本社) Arnd Wiegmann-REUTERS

<投資家の間に不安が広まり、スイス銀行当局が「必要なら介入」と宣言>

米金融市場の混乱のなか、欧州でも金融大手クレディ・スイスの信用不安が表面化し、スイスの銀行当局が「命綱」を差し出した。

3月に入り、米銀行大手のシルバーゲート銀行、シリコンバレー銀行(SVB)、シグネチャー・バンクが相次いで破たんしたことを受けて、クレディ・スイスの5年物CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の保証料は跳ね上がり、3月15日に過去最高を記録した。その前日には同銀行が悲観的な内容の年次報告書を発表していたこともあり、クレディ・スイス破綻の懸念の声が一気に高まった。

(2008年の金融危機を予測した経済学者ヌリエル・ルービニは14日、欧州には少なくとも一つ、危ない大手銀行があり、そこに問題が生じれば金融システムの問題になると本誌に話していた。→「金融危機を予測したルービニ教授が世界規模の危機を警告」)

スイスの規制当局は15日、投資家の不安を和らげるために、アメリカの一部銀行の問題が「スイスの金融市場に直接波及するリスクはない」と声明を発表。利上げによる米国債下落がクレディ・スイスの純利益に悪影響をもたらしている可能性はあるものの、必要とあればスイス政府が介入することは可能だと強調した。

スイス国立銀行(中央銀行)とスイス金融監督局は、15日午後に発表した声明で、「資本と流動性に関する厳格な基準により、スイスの金融機関の安定は保証されている」と述べた。「クレディ・スイスはその要件を満たしているし、必要とあれば、スイス国立銀行が流動性を供給する」

離れていく投資家たち

長年にわたるマネーロンダリング(資金洗浄)防止義務違反や元行員による詐欺事件などの問題も、クレディ・スイスに対する懸念に拍車をかけ、一部の著名株主が同社から撤退する意思表明をする事態となっている。15日には、クレディ・スイスの株式の9.88%を保有するサウジ・ナショナル・バンクの当局者が、持ち分が10%を超えると新たな規制の対象となることを理由に、クレディ・スイス株を今以上買い増すつもりはないと表明。これを受けて、同銀行の株価は一時31%も下落した。

サウジ・ナショナル・バンク当局者のコメントを受け、クレディ・スイスの債務不履行リスクを取引する金融派生商品クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の保証料は上昇した。このことは、投資家たちがクレディ・スイスの債務不履行を予想していることを示している。

住宅バブルの崩壊で住宅ローンが一斉に焦げ付いた2008年の金融危機では、住宅ローンの証券化商品が相次いで債務不履行に陥り、大手保険会社の支払い能力を超えるCDSの保険料請求が舞い込んだ。著名投資家ウォーレン・バフェットは当時、CDSを「金融の大量破壊兵器」と呼んだ。
(→「AIGを潰したのは、クレジット・デフォルト・スワップ。

スイス国立銀行が声明を出した背景には、米銀破たんによって生じた金融不安があった。アメリカでは3月10日に、シリコンバレーのスタートアップ企業に積極的に融資を行っていたシリコンバレー銀行(SVB)が経営破たんした。複数の著名投資家がツイッターでパニックを煽ったこともあり、大口預金者たちがオンラインバンキングで資金引き出しに殺到する今風の「取り付け騒ぎ」が起きたことが、その主な原因だ。

この事態を受けて、米政府は数十億ドルを拠出して異例の預金全額保護を発表した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中