最新記事

ウクライナ情勢

犠牲になっても、今なおロシアを美化してすがる住民たち──言語、宗教、経済...ウクライナ東部の複雑な背景とは

LIVING UNDER SIEGE

2023年2月24日(金)18時44分
尾崎孝史(映像制作者、写真家)
親ロシア派住民

シベルスクの親ロシア派住民(1月12日) TAKASHI OZAKI

<ロシアの激しい攻撃が続く東部ドネツク州。人道支援ボランティアに同行した日本人写真家が見た、ミサイル飛び交う空の下に暮らす住民たちの今>

2月4日午前10時、スマートフォンの画面越しに衝撃的な知らせが飛び込んできた。

〈私の息子はバフムートで戦い、重傷を負った。彼は左手を失い、多くの破片が体内に残っている〉

筆者が所属しているウクライナの人道支援団体「マリウポリ聖職者大隊」のリーダーがSNSに投稿したメッセージだった。リーダーの名はゲナディー・モクネンコ(54)。昨年5月に陥落したウクライナ東部のドネツク州マリウポリで活動していた牧師だ。

路上生活の子供を救い、里親制度の普及に努めてきた彼は37人の養子を育てた。その1人、13歳のときゲナディーの養子になった元孤児のスラフカが前線で倒れたのだ。

〈2014年、ロシアがわれわれを殺しにきたとき、彼は志願兵になった。そして昨年3月、戦線に復帰した。彼には3人の小さな子供がいる。生きていてくれてありがとう〉

このときゲナディーは、ウクライナの惨状を世界に訴えるために渡米中だった。彼の元に届いた息子の写真は顔面が血まみれで、肩には治療用の管が刺さっている。

若き兵士が次々と倒れている激戦地、ドネツク州バフムート。2月5日にはイギリス国防省が、ロシア軍の前進によってこの地は「ますます孤立している」と分析した。私は1月に渡米直前のゲナディーに同行し、バフムートと周辺の街を訪ねていた──。

230228p30_MAP_01-350.jpg

2月11日現在の地図

1月11日午後1時。ザポリッジャの倉庫に、マリウポリ聖職者大隊のメンバーら12人が集まった。

「私たちの旅が安全でありますよう神に祈ります。アーミン」

ゲナディーの祈りの言葉を受け、5台の車が東へ向かった。トラックには支援物資の食材や飲み物などのほかに、ドイツから届いたクリスマスプレゼントが積まれていた。

前線の街にプレゼントを届けようと考えたのは、ゲナディーの友人でモルドバ出身の実業家、アレキサンドル・レアホフチェンコ(34)。20代のときにアメリカ移住を決め、今はロサンゼルスのモザイク教会で活動している。発意の理由について尋ねると、彼はこう答えた。

「決めたのは10月で、すぐに募金を呼びかけた。特に理由はないよ。気付いたら、もう動き始めていた」

彼はロサンゼルスの教会で集まった募金をドイツ人のクリスチャン、ニコライに送りプレゼントの作成を依頼した。2人が知り合ったのは、親ロシア派政権を崩壊させた2013~14年のマイダン革命だ。デモの現場に支援物資を送ってもらったときの縁が続いていた。

この冬、ドイツ各地の教会からザポリッジャに届いたプレゼントは約3000個。「クリスマスと無縁なウクライナに何かできることはないか」と、世界中のクリスチャンが抱いていた思いが実った企画だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中