最新記事

核戦力強化をはかる中国を核軍備管理の枠組みに引き入れることは可能か

2023年2月27日(月)17時30分
池上敦士(富士通総研 上級研究員、防衛技術協会 客員研究員)

核軍備管理に共通の利益を見いだすことができるか否か

2030年代に米中、あるいは米中ロが核軍備管理や軍縮に乗り出すかは各国政府の外交・安全保障戦略、財政負荷状況、そして世論の圧力などによって形成されると考えられる。

中国が核軍備管理の枠組みに一切入らないという可能性もありうるだろう。

こうした背景要因の中で、これらの国が軍備管理・軍縮に共通の利益を見いだすことができるかが重要となる。

台湾有事が迫ると言われ、ウクライナ戦争が進行中の現時点では短期的には考えづらいものの、中長期的な緊張緩和の基調を米中ロの指導者が生み出すことができるか否かも今後の安定の鍵となると言える。

核保有国に挟まれたわが国もこうした外的環境の変化を考慮しながら、米国・アジア・欧州などのパートナー国と協調しながら、効果的に抑止力を強化していく必要がある。

また、わが国は唯一の被爆国として国際社会における規範形成の力を有している。こうした立場をうまく活用することで、将来における新たな核軍備管理の構築に一定の貢献ができる可能性がある。

■前回の記事はこちら>>中国の核戦力能力向上で何が起きる? 核軍拡競争、偶発的エスカレーションの危険性

<参照>
Poole, "History of Acquisition in the Department of Defense", pp.274-276.
Ambrose, Matthew J, "The Control Agenda", 2018, p.20
Ibid, p.28
Arms Control Association, "Fifty Years Ago, the First Strategic Arms Limitation Talks Began", 2019
Ibid, pp.44-45
Ambrose, Matthew J, "The Control Agenda", p.51
Richard Nixon Library, White House Photo Office Collection (Nixon Administration), Nixon White House Photographs, WHPO-9204-18
Air Land Sea Space Application (ALSSA) Center, "The Use of Emerging Disruptive Technologies by the Russian Armed Forces in the Ukrainian War", 2022.10


atsushi_ikegami02.jpg[執筆者]
池上敦士
株式会社富士通総研 上級研究員、一般財団法人防衛技術協会 客員研究員。科学技術・安全保障分野を中心に中央省庁向けの政策立案支援を経験。防衛技術ジャーナルや防衛年鑑に寄稿。慶應義塾大学経済学部卒、ハーバードケネディスクール在学中。

※本誌に掲載された内容は筆者個人の見解であり、所属組織としての見解を示すものではありません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに

ワールド

韓国与党、大統領選候補指名やり直し 韓前首相に一本

ビジネス

中国4月CPI3カ月連続下落、PPI下落加速 貿易

ビジネス

米政権、航空機・部品輸入を調査 追加関税の可能性
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 3
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 9
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 10
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中