最新記事

アメリカ

「知っている人は知っている」「あの歩き方は...」 バイデンの病気説を浮上させた動画

President Joe Biden's Walk Mocked After State of the Union Address

2023年2月11日(土)19時14分
ジェイミー・バートン
ジョー・バイデン米大統領

ジョー・バイデン米大統領(2023年2月) Jonathan Ernst-Reuters

<80歳になったバイデン米大統領の歩き方をめぐって、パーキンソン病の兆候が見られるなどの声があがっている>

ジョー・バイデン米大統領が一般教書演説をおこなった後、議事堂から車に向かう際の歩き方が、ソーシャルメディアで話題になっている。年齢による衰えや、パーキンソン病などを患っていると指摘する声もある。国家首脳の健康不安説と言えば、近頃はロシアのウラジーミル・プーチン大統領に関する話題が多いが、現在80歳のバイデンもそうした噂とは無縁でいられないようだ。

■【動画】「歩幅が小さく、硬い足取り」が病気の兆候とされたバイデンの「歩き方」

保守派のラジオ司会者で、FOXニュースにも出演しているジェシー・ケリーは、バイデンが2月7日の演説後に議会議事堂から出る様子を撮影したC-SPANの映像を共有し、その歩き方が健康の衰えを示していると指摘した。

22秒の映像は、バイデンが夫人とともに議事堂を出て、車の後部座席に乗り込む様子を捉えている。ケリーは、「バイデンの歩き方など全く大した問題ではない、という『ふり』を全米ですることになっているのは面白いね」とツイートしている。「知っている人は知っている。あの歩き方について...」

ケリーはツイートに曖昧さを残したが、パーキンソン病やアルツハイマー病などの脳疾患に言及しているソーシャルメディアユーザーたちもいる。

「あの歩き方は、ある状態を示唆している」

米国の陰謀論者で、右派の活動家であるアリ・アレクサンダーは、「バイデンの歩き方に注目」と呼び掛けている。「あのバイデンの歩き方は、ある状態を示唆している。歩幅が小さく、硬い足取り。膝を曲げて車に乗り込むことができていない」

アレクサンダーは、自分は2020年にも、バイデンの健康上の衰えについて警告したと付け加えている。アレクサンダーは同年、バイデンの「パーキンソン病の歩き方」について指摘するドキュメンタリーを制作した。

ツイッターユーザーの@daytona_spyderは「そうだな、認知機能の明確な低下や、彼の歩き方がわかる無数のビデオクリップは見ていないことにしよう」と投稿し、2012年のニューヨーク・タイムズ記事をリンクしている。「歩き方からわかる、認知機能低下とアルツハイマー病の状態」と題された記事だ。

バイデンの健康状態に関する臆測、特に政敵からの臆測は、大統領就任以来の名物となっている。2022年10月には、コメディアンのジョー・ローガンも論争に参戦。自身のポッドキャストで、「認知症の治療に携わる人に、彼の昔と今を見せると、認知機能低下の明白な証拠を教えてくれる」と語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、新たな相互関税率は8月1日発効=ホワイトハウス

ワールド

米特使、イスラエル首相と会談 8月1日にガザで支援

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性

ワールド

トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中