最新記事

米中関係

「偵察気球」飛来は中国の大失態、背景は謎だらけ

Why the Chinese Spy Balloon is a Huge Embarrassment for Beijing

2023年2月9日(木)19時32分
ジョン・フェン

確実に言えるのは、気球のアメリカ本土への飛来が公表されるまで、中国はブリンケン訪中が実現するよう、事を荒立てまいとしていたことだ。その時点では、中国は米政府が気球の領空侵犯をこれほど重大視するとは思っていなかった節がある。パンデミック中は自主的に鎖国体制を取っていた中国は今、西側とよりを戻して通商関係を活発化させようと目論んでいるが、気球撃墜に猛反発し、敵対姿勢に戻ったことで、関係改善の望みは吹っ飛んだ。

「中国は当初(気球問題に)遺憾の意を表明していたのに、居直りとも取れる敵対姿勢に転じた。こうした対応の変化は、対米関係の改善にはマイナスでしかない」と、米シンクタンク・民主主義防衛財団の中国担当上級フェロー、クレイグ・シングルトンは本誌に語った。

「中国の最高指導者である習近平(シー・チンピン)国家主席がこれほどリスクの高い計画を知らなかったとは考えにくい。ただ、ブリンケンの訪中を控えたこの時期に実施することは報告されていなかったのかもしれないが」

中国の手の内がさらされる

中国は、この「恥ずべき一件」に「できるだけ早く幕引きを図りたい」はずだと、シングルトンはみる。「中国がインド太平洋上空などで活動するアメリカのドローンなどに物理的な報復攻撃を試みることはあり得ないだろう」

中国指導部は、問題の気球は気象観測データを収集するための「民間」の気球で、風に飛ばされてコースを外れたと主張し続けた。それが今や、残骸を回収した米軍の分析によって中国の偵察気球の技術や手法が部分的にせよ世界にさらされる事態に直面している。

米政府は一貫して、気球は機密性の高い米軍基地の上空を飛んでおり、情報収集を目的とする偵察気球であることは疑う余地がないと主張。残骸の分析結果に米世論は高い関心を寄せている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪中銀、予想通り政策金利据え置き 追加緩和に慎重

ワールド

豪中銀、コアインフレ率は26年後半まで目標上回ると

ワールド

中国副首相、香港と本土の金融関係強化に期待

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中