最新記事

米中関係

「偵察気球」飛来は中国の大失態、背景は謎だらけ

Why the Chinese Spy Balloon is a Huge Embarrassment for Beijing

2023年2月9日(木)19時32分
ジョン・フェン

サウスカロライナ沖で中国の気球を回収する米水兵(2月5日)U.S. Fleet Forces/U.S. Navy photo/REUTERS

<ブリンケン訪中は吹っ飛び、軍事機密を奪われ、習近平も今更非を認めることは政治的にできない。アメリカの専門家もなぜこんなことをしたのか首をひねるばかりだ>

米軍が撃墜した偵察気球をめぐって、中国外務省はここ数日防戦に追い込まれ、何とか面子を保とうとあたふたしている印象だ。

この一件には、中国ウォッチャーも首を傾げる。まず、なぜこの時期に気球を飛ばしたのか。どのレベルで決定が下されたかも謎だ。予想外の外交上のダメージに慌てふためき何とか事態の収拾を図ろうとしたのか、当初は遺憾の意を表明するなど融和姿勢を見せたものの、気球が撃墜されるや「被害者」に豹変し、アメリカに猛烈に抗議し始めたのは、どういう考えからか。

アントニー・ブリンケン米国務長官の訪中計画を諸手を挙げて歓迎してからわずか数週間後、気球の領空侵犯を理由にブリンケンが訪中延期を決めると、中国側は「延期も何も、そもそもこの訪中計画は正式な発表すら行われていなかった」とやり返した。

さらに気球撃墜のニュースが世界を駆け巡ると、中国政府は北京のアメリカ大使館に「厳正な抗議」を表明した。中国の次期駐米大使と目されている謝鋒(シエ・フォン)外務次官が大使館を訪れ、「中国の利益を損ない、緊張をエスカレートあるいは拡大させるような行為を慎むよう」強く申し入れたのだ。

「中国のやることは不可解」

ブリンケンの訪中は実現すれば実に5年ぶりの米外交トップによる訪中となるはずだった。それを間近に控えた時期になぜ中国は高さ60メートルの気球を飛ばしたのか。今もさまざまな憶測が飛び交っている。2月6日にホワイトハウスでの記者会見で、これについて聞かれたジョー・バイデン米大統領は「中国政府のやることだから」とだけ答え、米中対話の進展に支障をきたすような問題ではないと述べた。

アナリストのなかには、領空侵犯は意図的ではなくコースが外れただけという見方もある。米中会談成功のために躍起だったはずの中国指導部には、気球を飛ばす計画は報告されていなかったのかもしれない。いや、指導部は重々承知していたが、見つからないとタカを括っていたのではないか......。

中国のものとみられるもう1つの気球が中南米とカリブ海上空で確認されたことを米政府が発表すると、中国は自国の気球だとすんなり認めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは147円後半へ上げ一服、円売り機運

ワールド

トランプ氏の「統一」発言、米中貿易に言及 米国在台

ビジネス

中国、ボーイング機の納入解禁=BBG

ビジネス

KOKUSAI、今期4%の営業減益予想 米中摩擦な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 9
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中