最新記事

南シナ海

フィリピンは結局「中国寄り」か反中か──南シナ海・対中攻防史

A RISKY BET FOR THE US

2023年2月9日(木)11時05分
ハワード・フレンチ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

230214p25_FPN_01edit3.jpg

オースティン米国防長官はフィリピンを訪れ、軍事協力で合意した(2月1日) COMMAND PUBLIC INFORMATION OFFICE, WESTERN MINDANAO COMMAND-AP/AFLO

対米依存からの脱却を宣言

とはいえ中国はただ傷をなめて引っ込むような国ではない。

世界の貿易に不可欠なシーレーンをわが物にしようと、この時期から強引な現状変更を加速。岩礁を埋め立てて大規模な建造物を築き、最新鋭の装備を誇る軍事拠点に仕立て始めた。

ちょうどこの頃、当時の米大統領バラク・オバマは「アジア重視政策」を打ち出し、世界各地の駐留米軍の再配備を進め、海軍などの施設や人員をヨーロッパと中東から東アジアに移し始めていた。

フィリピンは長年にわたりアメリカと同盟関係を結んできた。中国が国際法を無視し、フィリピンの国益を踏みにじる暴挙に出れば、アメリカは黙ってはいないはずだ。

ただ、アメリカには厄介な事情があった。アメリカはしばしば国際法や国際社会のルールに基づき中国に物申したり、その行いを制したりする。だがアメリカはUNCLOSを批准していない。米政府はこの条約を守っているし、係争海域をめぐる議論ではこの条約を引き合いに出すが、実のところ締結国ではないのだ。

そうであっても、東アジアに軸足を移したアメリカは、この地域の弱小国の1つであるフィリピンを支援し、南シナ海における資源開発でも同国の主張を支持するとみられていた。

状況が変わったのは2016年6月、ハーグの仲裁裁判所の判決が下りる2週間前、中央政界に縁のなかったロドリゴ・ドゥテルテがフィリピンの大統領に就任した時だ。

1946年まで48年間続いたアメリカの植民地支配に今なお恨みを持つ高齢層の支持を得るため、ドゥテルテは就任早々、外交政策の大転換に着手。オバマを「売春婦の息子」呼ばわりし、「わが国は西側と同盟を組んできたが、これからは独立独歩、独自の道を行く。アメリカ頼みから脱却する」と国民に宣言したのだ。

ドゥテルテは犯罪者の超法規的な処刑を人権問題だと非難する欧米諸国に反発して、中国に接近。南シナ海をめぐる中国との対立は棚上げされた。

雪解けムードを確かなものにするために、中国はアロヨ政権時代の小切手外交に回帰し、貿易と投資の拡大を約束。ドゥテルテもアメリカとの「訪問軍地位協定」の破棄を表明した(後に撤回)。

もっとも、中国との緊張緩和がいつまで続くかは不透明だった。実際、ドゥテルテ政権の後半になると、海洋権益の拡大を狙って領海侵犯や漁船への干渉、深海油田開発への反対を繰り返す中国の姿勢に、フィリピンは再び不快感を示し始めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中