【解説】最新の研究で解明進む、ネアンデルタール人の新事実──そして我々のこと

WHAT MAKES US HUMAN

2023年1月19日(木)13時00分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

現生人類が優位に立った理由についてペーボは、大きな集団を形成したり考えを効率的に伝え合う能力がネアンデルタール人を上回っていたからだろうと考えている。7万年や10万年前に突然変異によって人類が賢くなったと考えるのには無理があると、彼は言う。一方、現生人類に「(ネアンデルタール人より)大きな社会集団、大きな社会をつくり上げる傾向」があり、「ほんの数万年で」ネアンデルタール人を打ち負かしたというなら理屈が通ると、ペーボは考える。小さな集団での生活は「たぶん初期の人類全てが置かれた状況だった。現生人類に特別な状態はここから始まる。何らかの変化が起きたのだ」と、彼は指摘する。

クレイジーさが勝利の要因

「ネアンデルタール人の一人一人は私たちと同じくらい賢かったのかもしれないと思う」とペーボは言う。「だが私は、現生人類には社会性に関係する特性があり、大きな集団を形成したり互いの世界観に影響を及ぼし合うことを可能にしているという確信がある。それは大きな社会を形成するのに必要な性質で、技術革新の頻度が上がるといった多くの影響をもたらしたかもしれない」

現生人類が優位に立てた理由はほかにもあるだろう。「現生人類には、ほかには例を見ないクレイジーなところがある」と、ペーボは言う。「太平洋に航海に出て、イースター島を見つける前に命を落とす人がたくさんいたなんて、どうかしているとしか言えない。今だって人類は火星に行こうとしている。私たちは探検をやめられない。それが文化なのはもちろんだが、そこには何らかの生物学的基礎があるように思える」

考古学者であるペティットは、現生人類という種全体が優れた「想像世界の探検家」ではないかと考える。グリーンもその考えに同意する。

「われわれ(現生人類)は、ネアンデルタール人とは違った意味で、言語とコミュニケーションの達人だ」と、グリーンは言う。「自分の知識のうち、書き言葉や話し言葉を介して他者から伝えられたものはどのくらいあるかを考えると、われわれは個人としては何も知らないことが分かる。私たちは、先人たちが親切にも書き残してくれたものに依拠している。もしネアンデルタール人がその点において(現生)人類より多少なりとも劣っていたら、われわれが勝利するのは当然だ」

謎の全容解明まで、まだ道は遠い。人類の言語やコミュニケーションをつかさどる遺伝的特徴もいまだ解明されていないと、グリーンは言う。チャギルスカヤ洞窟のような遺伝子データの宝庫がもっと見つかるといいのだが。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

関税見直し求める日本の姿勢に変わりない=米英合意受

ワールド

日米の関税交渉、最優先かつ全力で取り組む=米英の合

ビジネス

UBS、ヘッジファンドのオコナー売却でカンターと交

ワールド

中ロ、国際法巡る問題で協力強化へ=中国新華社
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中