【解説】最新の研究で解明進む、ネアンデルタール人の新事実──そして我々のこと

WHAT MAKES US HUMAN

2023年1月19日(木)13時00分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

現生人類が優位に立った理由についてペーボは、大きな集団を形成したり考えを効率的に伝え合う能力がネアンデルタール人を上回っていたからだろうと考えている。7万年や10万年前に突然変異によって人類が賢くなったと考えるのには無理があると、彼は言う。一方、現生人類に「(ネアンデルタール人より)大きな社会集団、大きな社会をつくり上げる傾向」があり、「ほんの数万年で」ネアンデルタール人を打ち負かしたというなら理屈が通ると、ペーボは考える。小さな集団での生活は「たぶん初期の人類全てが置かれた状況だった。現生人類に特別な状態はここから始まる。何らかの変化が起きたのだ」と、彼は指摘する。

クレイジーさが勝利の要因

「ネアンデルタール人の一人一人は私たちと同じくらい賢かったのかもしれないと思う」とペーボは言う。「だが私は、現生人類には社会性に関係する特性があり、大きな集団を形成したり互いの世界観に影響を及ぼし合うことを可能にしているという確信がある。それは大きな社会を形成するのに必要な性質で、技術革新の頻度が上がるといった多くの影響をもたらしたかもしれない」

現生人類が優位に立てた理由はほかにもあるだろう。「現生人類には、ほかには例を見ないクレイジーなところがある」と、ペーボは言う。「太平洋に航海に出て、イースター島を見つける前に命を落とす人がたくさんいたなんて、どうかしているとしか言えない。今だって人類は火星に行こうとしている。私たちは探検をやめられない。それが文化なのはもちろんだが、そこには何らかの生物学的基礎があるように思える」

考古学者であるペティットは、現生人類という種全体が優れた「想像世界の探検家」ではないかと考える。グリーンもその考えに同意する。

「われわれ(現生人類)は、ネアンデルタール人とは違った意味で、言語とコミュニケーションの達人だ」と、グリーンは言う。「自分の知識のうち、書き言葉や話し言葉を介して他者から伝えられたものはどのくらいあるかを考えると、われわれは個人としては何も知らないことが分かる。私たちは、先人たちが親切にも書き残してくれたものに依拠している。もしネアンデルタール人がその点において(現生)人類より多少なりとも劣っていたら、われわれが勝利するのは当然だ」

謎の全容解明まで、まだ道は遠い。人類の言語やコミュニケーションをつかさどる遺伝的特徴もいまだ解明されていないと、グリーンは言う。チャギルスカヤ洞窟のような遺伝子データの宝庫がもっと見つかるといいのだが。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中