【解説】最新の研究で解明進む、ネアンデルタール人の新事実──そして我々のこと

WHAT MAKES US HUMAN

2023年1月19日(木)13時00分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

230124p42_NDT_08.jpg

DNA解析の結果を基に髪や目の色を再現したネアンデルタール人女性の顔 JOE MCNALLY/GETTY IMAGES

運命を分けたのは社会性?

ネアンデルタール人には象徴的思考の能力があったのではという非常に興味深い仮説は、1990年代にフランス南西部の洞窟の奥深くで、折れた石筍(せきじゅん、洞窟の天井から落ちるしずくに含まれる石灰分が固まったもの)を積み上げて作った半円形の低い壁のような構造物が見つかったことに端を発する。2016年にこの構造物は、約17万6000年前のものだと突き止められた。

構造物のある場所は洞窟の入り口から300メートル以上離れていて、途中には四つんばいにならないと通れない狭い場所がいくつもある。見つかった構造物は6つで、それぞれ約400個の石筍が積み重ねられていた。石筍の大半が部分的に焼け焦げていたことから、構造物の内側では火がたかれていたとみられる。

「この謎めいた構造物はあまりに奇妙。日常生活との関連では説明できない」と、ペティットは言う。「明らかになりつつあるネアンデルタール人の知的好奇心について何かを物語っているに違いない。新しいデータが増えるほど、ネアンデルタール人は認知的にも行動的にも私たちに近いことが分かってくる」

だがグリーンもペーボも、現生人類がネアンデルタール人を圧倒したのは運がよかっただけだという考えには否定的だ。現生人類の先祖たちがアフリカを出て他の地域に広がり、新しいさまざまな技術を開発していったスピードはあまりに速く、先祖たちを大きく有利に導いた何かがあったはずだと言うのだ。

「長い長い年月、歴史のどの時点を取っても、初期のヒト属の数が数十万人を超えることはなかった」と、ペーボは言う。「技術は非常にゆっくりと時間をかけて進歩した。(生息域の)広がり方も他の哺乳類と変わらなかった。対岸に陸地が見えないのにわざわざ海や川を渡ったりはしなかった。そして遅くとも7万年前に現生人類が登場した。状況が変わり始めたのはそこからだ」

約10万年前に初期の現生人類が使っていた技術は、同時期のネアンデルタール人と大差なかった。だが5万~10万年前のいずれかの時点で「文化の発達が急加速」したと、彼は言う。ネアンデルタール人は現生人類と少なくとも1万年は共存したが、間もなく姿を消した。

「西ヨーロッパだろうが中央アジアだろうが、(使われていた)技術はどこのものも非常に似ていた」と、ペーボは言う。「だが現生人類では、技術は非常に急速に変化するようになり、地域ごとの違いが生じるようになった。専門家も道具を見ただけで、南ヨーロッパのものに違いないとか、中東のものだろうと言える」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中