最新記事

ジョーク

岸田政権の経済政策は「笑撃」の自国民制裁

2023年1月19日(木)16時15分
早坂 隆(ノンフィクション作家、ジョーク収集家)
岸田文雄

Issei Kato-REUTERS

<国民の悲鳴が聞こえない首相に対し、私たちはどう対応するべきか。鋭い風刺を用いたジョークで、政権の歪みをただす>

物価高騰下で増税?

強烈な物価高騰の大波の中で、岸田政権が無慈悲に推し進める増税や社会負担増のオンパレード。「聞く力」を標榜する岸田文雄首相だが、国民の悲鳴は聞こえないらしい。

その耳は財務省の方向にのみ向けられているのだろうか。

高まる将来不安に対し、私たち国民はいかに対応するべきか。無論、声を上げるべきだろう。しかし、子どもじみた下品な「悪口」や「罵詈雑言」ではつまらない。

ここは、鋭い風刺を用いた「ジョーク」で、政権の歪みをただすべきではないか。これは欧米人がとりわけ好む手法である。

「笑い」の中には物事の本質が宿る。国民の良き「武器」でもある。

筆者はこのたび、風刺を通じてお金や経済、投資などについて楽しみながら学ぶ『世界のマネージョーク集――笑って学ぶお金とのつきあい方』(中公新書ラクレ)という、おそらく本邦初の異色(謎?)の一冊を上梓した。累計100万部を突破した人気シリーズの最新刊である。

古今東西、お金にまつわるジョークや小噺が世界各地にある。ここでは本書の一部を抜粋、再編集して紹介したい。

◇ ◇ ◇

●早期退職
定年前の男が友人に言った。

「まだ定年まで数年あるが、私はもう疲れた。会社を早期退職することに決めたよ。とりあえず、これまで地道に積み立ててきた貯金を切り崩しながら生きていくさ」

友人が言った。

「それもいいじゃないか。そのための貯金だよ」

「ああ」

男が続けて言った。

「来月からどうするかはまだ決めていないがね」

◇ ◇ ◇

日本の場合、租税負担率と社会保障負担率を合わせた国民負担率(対国民所得比)は、令和4(2022)年で46.5パーセントにも達する。ちなみに、昭和45(1970)年の国民負担率は24.3パーセント。現役世代の苦労は、この数字を見ても明らかである。

司馬遼太郎は「江戸時代の奈良は天領だったために税が安く、それが人情の穏やかさにつながった」という趣旨のことを書いている。これが正しいとすれば、税金があがれば人情は荒れていくことになろう。

日本国民への経済制裁?

●恐れていたこと
とあるサラリーマンが給与明細を見ようと封筒を開けた。すると経理の手違いで、中身は空っぽだった。男は思った。

(恐れていたことがついに起きてしまった。税金と社会保険料が私の給料を追い越したのだ)

◇ ◇ ◇

ロシアによるウクライナ侵攻以降、日本においても物価の上昇が問題となっている。エネルギー価格などの高騰が、経済活動の成長を妨げるような状況は御免蒙りたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中