最新記事

ジョーク

岸田政権の経済政策は「笑撃」の自国民制裁

2023年1月19日(木)16時15分
早坂 隆(ノンフィクション作家、ジョーク収集家)

急速な円安局面と合わせて「ダブルパンチ」の様相だが、残念ながら企業の賃上げはこの動きにいまだ追いついていない。円安を利用して産業の空洞化を解消し、国内に投資を呼び込むような流れも弱い。

それにしても、「デフレ」もダメだが「急激なインフレ」もダメ、「円高」もダメだが「急速な円安もダメ」というのだから、経済というのは随分と難儀でデリケートなものである。

こうして国民の生活は苦しくなるばかりだが、日本政府は「減税」を求める声にはどうもツレない。

日本政府は自国民への経済制裁に随分と熱心のようである。

◇ ◇ ◇

●電気代
とある男が友人に言った。

「今日、電力会社の集金係と大ゲンカしたよ」

「どうして?」

「だって、あまりに電気代が高すぎるからね」

「確かにね。で、どうなったんだい?」

「まあ、引き分けといったところさ。うちは電気を止められ、電力会社は1円も取れなかったんだから」

そろそろ日本国民も暴れ出す?

経済を左右するのは、国民一人ひとりの「心のツマミ」の位置。ツマミがネガティブな方向に回されれば、社会は不景気へと傾いていく。「経済はマインドで動く」と言われるが、「内向き」は「下向き」に通ずる。国民は景気に対して「観客」ではなく「選手」である。

政治家の役割は、国民に「ツマミをポジティブに回せ」と命じることではない。自然にツマミをひねりたくなるような状況を「器」として整備していくことである。「良いワインは良い樽から生まれる」とは、昔、イタリアの酒場で酔っ払いから聞いた言葉。

ルイ14世時代のフランスで財務総監(財務大臣)を務めたコルベールは、徴税に関してこう言ったと伝えられる。「ガチョウから羽を取る際、一気にむしり取ってはいけない。適度に抜けば、ガチョウは暴れもしない。黙っている。むしろ満足した顔をしている。これが徴税の極意だ」。

令和日本のガチョウも、そろそろ暴れ出すかもしれない。

◇ ◇ ◇

●景気回復
不況とは、あなたが失業すること。

大不況とは、隣人も失業すること。

では景気回復とは?

岸田首相が失業すること。

◇ ◇ ◇

たかがジョーク、されどジョーク。首相に聞こえるか、この切なる笑い声。

世界のマネージョーク集――笑って学ぶお金とのつきあい方
 早坂 隆 著
 中公新書ラクレ

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

早坂 隆
ノンフィクション作家、ジョーク収集家。著書に『世界の日本人ジョーク集』『新・世界の日本人ジョーク集』『世界の日本人ジョーク集 令和編』(いずれも中公新書ラクレ)、『指揮官の決断――満州とアッツの将軍 樋口季一郎』『永田鉄山 昭和陸軍「運命の男」』『ペリリュー玉砕――南洋のサムライ・中川州男の戦い』(いずれも文春新書)、『すばらしき国、ニッポン』(文響社)、『昭和史の声』(飛鳥新社)、『戦時下のノーサイド 大学ラグビー部員たちの生と死』(さくら舎)など。最新刊は『世界のマネージョーク集――笑って学ぶお金とのつきあい方』(中公新書ラクレ)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ新首相、通貨高問題で緊急対応必要と表明

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指

ワールド

政治の不安定が成長下押し、仏中銀 来年以降の成長予

ワールド

EXCLUSIVE-前セントルイス連銀総裁、FRB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中