最新記事

野生動物

ダイバーによるジンベエザメへの許されざる振る舞い...SNS動画に専門家から怒りの声

Man Filmed Riding World's Biggest Shark in Tourism Stunt

2022年12月4日(日)20時05分
ジェス・トムソン
ジンベエザメ

イメージ画像 MaxTopchij-iStock

<絶滅の危険が増大している種に指定されるジンベエザメに対する乱暴な扱いには、専門家たちからも批判のコメントが>

マレーシアの海でシュノーケルを楽しむ男性が、野生のジンベエザメに無造作に触れるだけでなく、背中に乗っている様子を映した動画が拡散され、人々の怒りを買っている。動画に映った乱暴な扱いは、絶滅の危険が増大している種にも指定されるジンベエザメの健康に大きな悪影響を与えかねない。

■【動画】許される行動ではない...ジンベエザメの背中にのしかかるダイバーの映像

マレーシアの英字新聞ザ・スターの報道によると、この男性はツアーガイドとみられている。撮影されたのは11月25日で、場所はボルネオ島の東海岸沖合に浮かぶシブアン島の近くだ。

同島が位置するセンポルナ地区のダイバー団体「センポルナ・プロフェッショナル・ダイバー・アソシエーション(SPDA)」のスジミン・イドリス会長は11月26日に声明を出し、「SPDAはすべてのダイビングセンターに対し、資格を有する観光ガイドのみを採用するよう求める」と呼びかけた。「センポルナ地区の観光業者に対し、従業員を適切に教育し、しかるべき意識を持つよう指導することを求める」

世界中どこでも、ダイバーは何があっても野生動物に触れないよう指導される。国際自然保護連合(IUCN)によって絶滅の危険が増大している種に指定されているジンベエザメに、動画に映っているような行為をすることなど言語道断と言えよう。

ジンベエザメは、体長が最大で約12メートルに達する。しかし、その巨体とは裏腹に、餌にしているのは微小生物のプランクトンのみだ。人間に危害を加えることは滅多にないが、身を守るために怪我をさせる可能性はある。

米動物愛護団体ヒューメイン・ソサイエティー・インターナショナル(HIS)の国際メディア担当ウェンディ・ヒギンズは本誌に対して、以下のように説明した。「野生環境で暮らす海洋生物との接触には、常に人間と生物の双方に害を与える可能性がある。病気が感染するおそれもあり、野生動物とダイバーの健康に深刻な脅威となりかねない」

採餌や休息など自然な行動が乱される

「ジンベエザメに直接触れれば、その表面を覆っている保護粘液が損傷するおそれもある。ジンベエザメは比較的おとなしく、動きも遅いかもしれないが、野生環境で人間や船と接触すれば負担やストレスがかかり、採餌や休息などの自然な行動が乱されかねない。普通なら使う必要のないエネルギーを、人との接触に費やさざるを得なくなる」とヒギンズは語った。

「野生環境でジンベエザメ・ウォッチングを楽しみたいなら、一定の距離を置いた安全なところから観察するのがいちばんだ」とヒギンズは続けた。

ジンベエザメは、餌を求めて水深1000メートルまで潜る。餌を食べた後は海面まで戻り、体を温めたり休めたりしてから再び潜っていく。問題の動画に映っているのは、大事な休息のタイミングであり、男性はそれを妨げていることになる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター

ビジネス

シンガポールのテマセク、事業3分割を検討=ブルーム

ビジネス

アングル:ドル高に不足感、米関税にらみ輸出企業動け

ビジネス

中国・百度、第2四半期は4%減収 広告市場の低迷続
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中