最新記事

環境問題

ポルトガルの事例が示した、80年後の世界の山火事と環境破壊の教訓とは?

A Harbinger of the Future

2022年12月26日(月)16時11分
パンドラ・デワン
山火事

巨大化した山火事はもはや人間の手には負えない(写真は今年9月のカリフォルニア州南部) LUIS SINCOーLOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES

<猛烈な山火事からの復興を目指すポルトガルの人々を描いた、ディカプリオ製作参加のドキュメンタリー『悪魔の息吹』。気候変動がもたらす地獄と温暖化との向き合い方とは>

記録破りの猛暑が2年続いたから、今は誰もが気候の危機を肌で感じている。アメリカだけでも、2015年以降に20万平方キロ以上の森林が山火事で失われた。

国連環境計画(UNEP)によれば、2100年までに猛烈な山火事の発生件数が世界全体で5割も増えるという。気温が上がり、強い日照りで乾燥が進むせいだ。

山火事は木も人も殺す。米MSNBCで11月に放映されたドキュメンタリー『悪魔の息吹(From Devilʼs Breath)』を見れば分かる(米ピーコックで配信中)。製作陣にレオナルド・ディカプリオやハリ・グレース、クロエ・リーランドが名を連ね、オーランド・ボン・アインシーデルが監督した本作は、ヨーロッパ史上最大級の山火事に遭いながらも、自然の回復力を信じて懸命に立ち上がろうとするポルトガルの人々の姿を描いている。

記録的な暑さが続いた2017年の6月17日、ポルトガルの田舎町ペドローガン・グランデで4つの山火事が発生した。死者66人、負傷者253人を出す大惨事となり、ポルトガル史上最悪の山火事とされる(この年には同国全土で山火事が起き、5000平方キロ近い土地が焼けた)。

「すさまじい惨状だったに違いない」と、監督のボン・アインシーデルは本誌に語った。「あれから何年もたつのに、まだあちこちに地獄の業火の痕跡が残っていた」

撮影班は地域住民の姿にも驚いた。「みんな意気消沈しているだろうと思っていたが、違った」と、監督は言う。「仲間の死を無駄にすまいと、みんなが支え合ってこの集団トラウマを癒やし、二度と同じ悲劇が起こらないよう懸命に努力していた」

気候変動の専門家として制作に関わったトム・クラウザーも、人々の回復力に感銘を受けた。「希望がみなぎっていた」と、クラウザーは言う。「とにかく自分たちの町の自然を回復させよう。そうすれば少しは、世界中で生物多様性の喪失や気候変動と闘う人々の役に立てる。みんな、そう考えていた」

火が広がったのは、オーストラリア原産のユーカリの木が多かったせいだと考えられている。ユーカリは成長が速いが、燃えやすい。

そこで地域住民は、焦土と化した土地に在来種のコルクガシやオークを新しく植えることにした。これらの木は周囲の空気や土壌を冷やし、土中の水分を保持することが知られている。昔ながらの多様な生態系に戻せば、森は火災に強くなり、人間の居住地を守る壁にもなり得るのだ。

「ぺドローガン・グランデの近くには古い森があり、周囲のユーカリ林が燃えたときも、そこだけは延焼を免れた」と、ボン・アインシーデルは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中