最新記事

宇宙

太陽系で最も火山活動の盛んな天体「イオ」、赤外線画像でとらえられた

2022年12月20日(火)19時06分
松岡由希子

活発な火山活動を行う木星の衛星「イオ」 wikimedia

<木星探査機「ジュノー」は、「イオ」を赤外線画像でとらえることに成功した>

木星の4つの衛星「ガリレオ衛星」のなかで最も内側を公転する「イオ」は、数百もの火山を持つ太陽系で随一の火山地帯だ。アメリカ航空宇宙局(NASA)の木星探査機「ジュノー」は2022年7月5日、約8万キロ先の地点で「イオ」を赤外線画像でとらえることに成功した。

NASAジェット推進研究所(JPL)が2022年12月14日に公開した画像では、溶岩流や溶岩湖が鮮やかな赤の斑点として映し出されている。この画像から「イオ」では赤道よりも極域のほうが火山が多いこともわかった。

>>■■【画像】火山だらけ......「イオ」の赤外線画像

ジュノーのミッションは完了したが、2025年まで延長

2011年に打ち上げられた「ジュノー」は2016年7月から木星を観測し、2021年7月に主要なミッションが完了したが、その後も最長2025年9月まで木星探査が延長されることとなった。「ジュノー」は2021年6月に木星の第3衛星「ガニメデ」に接近し、2022年9月には木星の第2衛星「エウロパ」にもフライバイ(近接通過)している。

「ジュノー」には、カラーカメラ「ジュノーカム(JunoCam)」や「イオ」を赤外線で観測した「JIRAM(赤外線オーロラマッピング装置)」など、木星観測のために設計された観測機器が搭載されている。

これらはその衛星の観測にも活用されており、ジュノーの主任研究員スコット・ボルトン博士は「それぞれのフライバイで新たな情報を多く得られている」とこれまでの延長ミッションの成果を評価している。

9回フライバイし、「イオ」を観測する

「ジュノー」はこの先1年半で9回フライバイし、「イオ」を観測する。2022年12月15日に1回目のフライバイ観測が実施されたほか、9回のフライバイのうち2回では1500キロまで接近する計画だ。一連のフライバイで「イオ」を初めて高解像度で観測し、「イオ」の火山や火山噴火と木星の強力な磁気圏、オーロラとの相互作用のメカニズムなどを解明していく。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

石破首相、自動車業界と意見交換 感謝の一方でさらな

ワールド

マレーシア製品への新たな米関税率、8月1日発表=首

ビジネス

中国、エヌビディア「H20」のセキュリティーリスク

ワールド

キーウ空爆で6人死亡、6歳男児と母親も 82人負傷
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中